学校に行かないのが『かわいそう』という型にハマった考え


私自身、中学のとき学校に行ってなかったから思うのですが、学校に行かないのがあたかも悪いこと、かわいそうなことという印象を与えます。

それって完璧に周りの大人の判断で、周りの大人の解釈だったりします。

子どももあたかも自分が悪いことをしているような、あたかもかわいそうな子どものような認識に陥ってしまうんです。

母親というか、女の人ってこういう空気で人を殺す方法をよくやると思ってます。私は…。

悪いこと、かわいそうもあくまで人の判断であり、主観の問題なので、実際、本人には関係ありません。

『普通』というあやふやな概念


この判断の根拠は、おそらく普通というあやふやな概念である場合が多いです。

それはきわめて非合理な概念だと思います。

学校は義務教育なので、義務なのです。

責任とは違っていて、義務なのです。

同じように扶養義務を放棄して養育費を支払わない父親とかもいたりします。

でも、それは隠れてやっているからです。

世の中に普通って言われていることは山ほどあって、でもそれって世の中の流れでかなり変化して、今は不登校も離婚も普通になったりしています。

なので、この義務を放棄したからといって必ず悪いこと、かわいそうなことではなく、学校に行かない選択をした、結婚を継続するのを放棄する選択をした、と考えるのが論理的な人の意見だと思います。

その選択には責任が伴うので、その選択のあとどうするか?一緒に考えてあげた方が良心的です。

専業主婦もそうだし、けっこうな世間知らずが子どもを産んでいるのでこういうことになるんだと思います。

またマスコミもその方針を尊重したからこういう風潮になったんだと思います。

社会にはいい加減な大人がたくさんいる事実


社会に出て、ある程度の経験を積めば、けっこういい加減な大人が多いことに気づきます。

そのいい加減な大人に比べたら、学校に行かない子どもなんて、まだ可能性に溢れているんです。

たいていのいい加減な大人はお酒に溺れたり、ギャンブルにお金を注ぎ込んだり、女にお金を注ぎ込んだりしてます。コレ、マジです。

飲酒運転したりとか、お酒に絡む問題を起こしたり、ギャンブルで借金を作ったり、女性問題でトラブルにあったりしてます。

これに比べれば、本当に学校へ行かないだけの子どもは可能性に溢れているんです。

むしろその芽を摘んでしまうのは、できるだけ避けていただきたいと私は切に願うのです。

たいていは勉強を放棄し、仕事でも希望を見出せず、腐ってしまって絶望してしまいます。

だからこんな大人にならないように生きましょうとしか言えません。

だって、学校に真面目に行ってる人たちがこうなるんですもの…。

だから学校に行かないだけの子どもはホントまだ可能性に溢れています。

普通という概念が子どもを苦しめている


本来であれば大人の方が社会経験を積んで人を見る目も優れているはずなんですが、赤信号みんなで渡れば怖くないに代表される日本的思考といいますか、普通っていう非合理な概念で子どもを締めつけています。

有名人の子が薬物で何度も捕まるのも、私はこの問題のように感じております。

有名人の子のプレッシャーというか、プライドというか、心の在りようの問題です。

有名人の子だからではなく、人間は一人の人格であって、それは正直なんら遺伝しません。

気持ちは分かります。

有名人の子には注目するし、有名人の子だから何かあるんじゃないか?って期待したりしてしまいます。

でも、何もない場合もあります。

それでがっかりしないでください。

おおむね世の中の大人はそんな感じなのです。

子育てに教科書やマニュアルはない


あと、親って出産は誰でもできますが、正直、赤ちゃんも人間なので、人間としてのコミュニケーションができないとやはり親だとしても心を開くのは難しいと思いますよ。

親だから何やっても許されるワケじゃなく、人間って社会に属するワケですから、自然と子どもも社会に属し、やはりダメなものやおかしいものにはおかしいと思い始めるので、そこは素直に話を聞いて悔い改める気持ちがないと、正直、母親になるのも無理だったりします。

テレビでは多分、こんなこと言えませんが…。

人間は動物と違います。

考えたり、判断したり、心をコロコロとけっこう変えたりするんで、そういうのに耐えられる人じゃないと育児って向かなかったりします。

それこそ何か育児の教科書みたいなテキスト開いて、今日はP41〜みたいな感じで始めてそうでマジ怖いっス。

そういう感じで始めたいんならペットでよくね?怖くなったら逃げ出せるんだもん。

あなた人間なんですよね?

人間のこともよく分からないのに私を産んだんですか?

私は男なんで、ちょっと女と違うんですよ!扱いが…。分からない?!

つーか今まで何勉強してきた?

別に人間だからって無理して人間育てる必要すらないッスよ。

多分そーゆーの子どもが一番迷惑すると思うんで…。

そういう複雑さを補う為の夫婦だとも思ったりするんですが、離婚も増えてますしね?

余裕があるのか? ないのか? 正直分からねっス。