新型コロナの感染拡大によって、全国各地いたるところでいじめや誹謗中傷の問題が頻発していたりします。いじめはよくない!や、ダメ!ぜったい!で止めようとする老害の人たちが多いのですが、安心してください。なくなりません。言葉だけ ...
もっと読む
タグ:SNS
インターネットとテレビと民主主義と価値の話
東京新聞の記者が机をたたくなどして暴力行為をおこない、問題となりました。最近ではマスメディアの方々がすっかり悪事に染まっていって、先々が思いやられる日本社会であったりします。 ...
もっと読む
新型コロナウィルス後の世界はどうなってゆくのか?勉強する方法の話
新型コロナウィルスで経済活動も停滞し、日経平均も暴落しているのでリストラも今後増えると思います。暗い未来しかないように思えるのですが、かと言って僕らは生きていかないといけないので、可能な限り生存の道は模索した方がいいと思うのです。 ...
もっと読む
メディアが不安を煽るので社会的弱者が操作されパニックにおちいっている理由
こういったときメディアが触れないのは、いずれも高齢者や女性ばかりで社会的弱者と言われている人たちが比較的、情報を正しくリテラシーできず、マスコミやツイッターか何かの情報が元手となって不安に煽られて、パニックに陥っている点 ...
もっと読む
子どもの為と言う発想の話
母親やシングルマザーなんかが子どもの為と言う発想の場合、けっこう自分の問題である場合が多い気がしています。んで、実際なんですが、DVやモラハラで離婚に至った際も我慢しろとは言いませんが、ある程度のコミュニケーション能力や交渉能力は求められるような気はしています。 ...
もっと読む
脱村八分社会のSNS時代における新しい人間関係の考え方について
ツイッター界隈では他人に興味がない意見が出始めています。ツイッターって利用している人にもよりますが、情報発信のツールであり、その情報発信をして築いた人間関係の方が本当の人間関係だったりします。 ...
もっと読む
インスタがテレビのCM構造をつぶしてゆく未来の話
インスタで商品購入ができるようになったらしいです。現状、ネットショッピングってAmazonとか楽天とかBASEとかなんですが、これからの時代、個人で強力な影響力を持った人たちが商品を販売しいく機会を多く与えられます。 ...
もっと読む
嵐 20周年 SNS 一斉解禁の流れが意味するもの
嵐がSNSアカウントを開設しました。ジャニーズ事務所では極めて異例のことです。先にYouTubeアカウントが開設されてましたが、ツイッターやインスタグラムも開設されました。テレビ業界とかマスコミ・広告業界ではうすうす気づいて ...
もっと読む
ブログをやってブロックチェーンを理解した話
ブログをやりつつCSSとHTMLを勉強して分かった話です。今まではPCが好きでかじった程度でした。CSSやHTMLを勉強するうち、すべてweb側ではオンラインを参照しているという点です。たとえばJavaScriptではCookieを参照して広告 ...
もっと読む
本を読むのをやめた理由
昔は本をたくさん読んでました。太宰治や三島由紀夫にはじまり、川端康成とか有名どころはほぼほぼ読みましたし、カミュとかサルトルとか哲学系も読みました。哲学科へ入学してからはマルクスやフロイトなども読みました。 ...
もっと読む