景況感を観測する指数に日銀短観があります。景気が上向いているか?どうか?や、不景気に突入するのか?どうか?確認する指標として使われる場合が多いのですが、多くは現実と乖離しているため、あまり参考にならないのが現実であると思 ...
もっと読む
タグ:資本主義
物言う株主に見られる 金は出しても口出すな!の論理
岸田首相になってから、新しい資本主義であったり、公益資本主義という言葉が使用され始めました。金融所得の課税強化もくわわって、株価が下がることが、岸田首相のせいにされたりしてもいますが、安心してください。株価が下がるのは、 ...
もっと読む
コロナ日記 エンゲルスが教えてくれた暗い事実を見つめる理由
新型コロナの影響で暗いニュースであふれていたりします。それにより、暗いニュースから目をそむけたり、暗いニュースを見ないようにする方法もひとつの方法なのですが、下がってゆくチャートと同じで、見なかったことをもって、なかったこ ...
もっと読む
仮想通貨日記 コロナ不景気に現金がいるようになると資産バブルが崩壊する理由
テスラのイーロン・マスク氏が有言実行のとおり、テスラ株を大量に売却しました。株の含み益に課税する流れを嫌気して募集したツイッターの賛否ですが、まさか、まさかの、本当に賛成多数通りに、見事にテスラ株を売却したので、テス ...
もっと読む
仮想通貨日記 ビットコインの価値がゼロになった場合の思考実験の話
ビットコインに関しては、価格が上がるよりも、価格が下がった方が盛り上がりますし、下がる論理の方が人びとに受け入れられやすい傾向が見受けられます。それと言うのも、買えなかったり、持っていない人が多いからで、価格が上がる ...
もっと読む
仮想通貨日記 インフレがまねく未来の経済予測
インフレ懸念が叫ばれております。インフレは物価が上がってゆく現象です。代表的な例では石油に投資され、ガソリン代が値上がりします。インフレ懸念のとき、石油もそうですが、金に投資するのがもっとも代表的なリスクヘッジである ...
もっと読む
新型コロナでお金がなくなり貧しくなって買われはじめた日本の未来
新型コロナの感染者の増加が止まりません。それと言うのもちゃんとした対応をしていないからです。マンボウや緊急事態宣言などを適用したり、型にハメることによってやった感満載の空気を作ることに腐心しているからです。 ...
もっと読む
新型コロナの節約術 お金がないマルクスも毎日通いつづけた図書館を活用するスキル
新型コロナの影響で収入が激減し、生活に支障をきたす家庭も増えているのではないでしょうか?収入の減少はおさえることができませんが、支出の増加はおさえることができます。そこで今回は比較的、お金のかからない娯楽方法 ...
もっと読む