物言う株主という表現があって、村上ファンドの村上世彰さんの頃から使われているような気がします。日本では会社員が多いせいか?会社員がそのまま出世して取締役や専務になるのでこういった表現が生まれるのだと思います。 ...
もっと読む
タグ:老害
不景気や社会不安になると人が踊る理由
ガッキーの逃げ恥の恋ダンスの頃から踊る動画が増えてきていて、不景気や社会不安をあらわしていると解釈していました。踊りやダンスにはさまざまな効果がありますが、それにより、楽しくなったり、気分をアゲる効果があるのだと思います ...
もっと読む
新型コロナでながめる 各種用語の語源を考察する話
新型コロナの影響でさまざまな箇所で会見が開かれるようになってから、さまざまな用語が誕生しました。ですが、よーく考えてみてください。会見をするのは別にエライからでもなんでもなく、ただみなさんに伝える必要があるためなのです。 ...
もっと読む
新型コロナであきらかになる 対策よりも伝え方問題
新型コロナウィルスの感染者が増えつづけ大変なことになってまいりました。そして、大変なことになってきたという表現も、私が大変だと思うだからで、大変なことであるという認識にたどりつきます。マスコミの影響のせいか?感染者の増加で ...
もっと読む
新型コロナ対策は現代が抱える社会問題を解決しなければ解決が難しい理由
新型コロナ対策も長期にわたり、ここにきてさまざまな問題が発生してきております。アメリカのフロリダでは若者がパーティーを開いたり、ノーマスクで騒ぐ姿が報告され、逮捕者も出る問題となりました。フランスのマルセイユでも同様のこと ...
もっと読む
実は新型コロナで高齢化も人口減少も顕著になってきている話
新型コロナの影響で新型コロナ関連のニュースばかりが注目されてしまいますが、実は高齢化や人口減少の問題も顕著になってきていて気がつきにくい話なのです。新型コロナに関しては経済を回すと言う主張や命を守る主張が対立しているのです ...
もっと読む
ボヤボヤしていると日本は新型コロナで沈む国になる理由
新型コロナの変異株が新たに発見されました。新型コロナに関しては感染者の増減ももっともなことなのですが、それよりも変異株の抑制も同じぐらい重要であることを再三指摘しておりました。日本はオリンピックへの影響からか?ひたすらに感 ...
もっと読む
怒ると手がつけられない人に伝えたい話
森会長が女性に対して差別的発言をしたことが問題となりました。その後の記者会見でも逆ギレして逆ギレ会見と命名されるぐらい怒りをあらわにしたことも問題になりました。「面白おかしくしたいから聞いてんだろ?」っていうのは実際、その ...
もっと読む
森喜朗会長の差別的発言をたたいて差別的現実からは目をそむける人たちへ伝えたい話
森喜朗会長が女性に対して差別的発言をおこなったことが問題となりました。それはどちらかと言うと日本国内よりも海外からの批判の高まりにこたえて辞任を求められる活動までに発展しました。この件については、女性が入ると会議が長引くや ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える 失業中の転職活動実績の稼ぎ方について
コロナ不況のせいで失業される方も多いと思います。ですが、ブラック企業においては失業は日常茶飯事でありますし、失業した方が失業保険がもらえるので好都合であったりします。と言うのも、失業されるのはどちらかと言うと他で通用するか ...
もっと読む