Apple(アップル)が一斉値上げを開始しました。円安の関係です。ただでさえ、1ドル137円を突破したので、今後、海外からの輸入品やドルで購入されるすべての商品が値上がりすると考えております。 ...
もっと読む
タグ:経済学
メルカリ日記 メルカリで景気がいいのか?悪いのか?を確認する方法
景況感を観測する指数に日銀短観があります。景気が上向いているか?どうか?や、不景気に突入するのか?どうか?確認する指標として使われる場合が多いのですが、多くは現実と乖離しているため、あまり参考にならないのが現実であると思 ...
もっと読む
仮想通貨日記 海外株に8兆円投資されると円安が加速する理由
日銀の黒田総裁が物価の高騰を家計が受け入れていると発言して話題となりました。その後に謝罪をし、表現の間違いを訂正したのですが、円安が進んでいることと、物価が高騰していることについてはみんなあまり深くつっこまない ...
もっと読む
仮想通貨日記 日本におけるインフレ禍の特殊な環境について
インフレが加速して、そこに円安もくわわり、日本においても値上げが加速してまいりました。インフレは物不足から起こるのですが、前提条件があります。それはお金を刷りすぎたことによる、紙幣のあまりです。紙幣があまっている ...
もっと読む
メルカリ日記 商品(コモディティ)の価値と貨幣について
貨幣経済や資本主義経済は、財やサービスと貨幣を交換します。古くは物々交換で、お米を生産した農家が、鍛冶屋さんにお米を持ってゆき、矢尻と交換してもらう仕組みを、貨幣を媒介しておこなったのが貨幣経済のはじまりでした。つま ...
もっと読む
メルカリ日記 物の値段と価値の話
金(ゴールド)の価格が上昇しています。金(ゴールド)は世界中で価値を認められた金属であるがゆえに、世界中で交換可能な金属であるがゆえに、買われたり、投資の対象となります。それは世界中で価値が認められて交換が可能である ...
もっと読む
仮想通貨日記 円安時代の生存戦略について
円安が止まりません。新型コロナ発のインフレと、ロシアのウクライナ危機によるさらなるインフレに、深刻な物不足による、インフレが現実味を帯びてまいりました。金(ゴールド)の高騰が、他の重金属の値段も押し上げるため、 ...
もっと読む
コロナ日記 エンゲルスが教えてくれた暗い事実を見つめる理由
新型コロナの影響で暗いニュースであふれていたりします。それにより、暗いニュースから目をそむけたり、暗いニュースを見ないようにする方法もひとつの方法なのですが、下がってゆくチャートと同じで、見なかったことをもって、なかったこ ...
もっと読む
仮想通貨日記 コロナバブルの経済は金融所得課税で崩壊する理由
コロナ以降、株価やビットコインも暴落し、その後、すさまじい回復を見せました。それはコロナバブルと言われているのですが、実体経済を反映していないと言った声は誠にごもっともなことなのです。 ...
もっと読む
仮想通貨日記 イーサリアムバブルの原動力 メタバースの世界観について
Facebook(フェイスブック)が社名をメタに変更した話はつい最近ニュースとなりました。それはメタバースという仮想空間に力を入れてゆく意気込みのあらわれです。コロナ禍において、世間では外出自粛や経済の再開が叫ばれておりま ...
もっと読む