バレンタインデーが近づいてまいりました。テレビなどでは手作りチョコレートの話題で持ちきりです。手作りチョコレートは確かに嬉しいのですが、実際は買った方が安いということに気がつけない人が多いように思います。 ...
もっと読む
タグ:節約
新型コロナ感染拡大でPCR検査費用が704億かかっていることに気づかない人へ伝えたいこと
東京でも感染者が534人を記録し、大阪でも338人、北海道でも267人記録しました。専門家や知識人の間でも経済を回す派と経済を止める派がいたりします。私的には感染者が少なく推移しているうちは経済を止める必要はないので ...
もっと読む
新型コロナの節約術 お金がないマルクスも毎日通いつづけた図書館を活用するスキル
新型コロナの影響で収入が激減し、生活に支障をきたす家庭も増えているのではないでしょうか?収入の減少はおさえることができませんが、支出の増加はおさえることができます。そこで今回は比較的、お金のかからない娯楽方法 ...
もっと読む
秋田県の廃墟を散策する話Vol.28
菅首相になってからデジタル化が推しすすめられました。その意味するところは紙資源を使うよりデジタルの方が紙資源を使わない分、節約になるからなのです。 ...
もっと読む
コロナ経済における外食産業が崩壊する話
コロナ不景気の影響で外食産業が一斉に閉店に追い込まれております。それもそのはず、コロナ以降は三密回避も叫ばれておりますし、三密を避ける行動が定着しました。外食産業を支援するための施策もさまざまに展開されておりますが、ムダな施策はやらないにこした方がよい話です。 ...
もっと読む
元ビルメンが教える生活コストを下げる発想で節約する方法の話
お金を貯める方法としてよく家計簿をつけたりします。収入が増えない中で支出を減らすという発想はもっともなことなのですが、その前に今までかかっている生活コストの見直しの考え方をオススメいたします。私も何気なくガスコンロがあったので、何気なくガスコンロを使用しておりましたが、それが一番お金がかかっているということに気がついた時期がありました。 ...
もっと読む
定額給付金10万給付でも消費税10%は1年で回収できる仕組みの話
国民に一律10万円を給付するという施策も東京でさえ給付率が2.7%なので、政府のお坊ちゃんたちは本当に危機意識が乏しく、あまりお金に頓着しない性格なのだと思います。消費税は税金です。 ...
もっと読む
格安simは電子マネーに合わせてお得に選ぶ話
意外と知られていないのが、端末はsimフリー端末を使った方がいい点です。simフリー端末であればsimカードを抜いても動作しますし、simカードを差し替えれば他の通信会社でも使用できます。格安simを選ぶ際はご自身が普段使われているサービスと連携させることをオススメいたします。 ...
もっと読む
日経平均が下落して買い増しするとか底値を見つけるとか言ってる人の話(心と体の話)
情報化社会で情報が誰でも発信できる時代になりました。日経平均が2万円を割ったタイミングで投資家の間では買い増しのチャンスであるとか、底値を見定めるなんて情報が発信されたりしています。 ...
もっと読む
スマホの通信料を節約する方法
スマホ料金でお金がかかるのがギガ数で、このギガによって使い過ぎてデータ通信制限されたり、お金がかかったりしてます。なので理想は1ギガから3ギガにおさめたいです。多分、大丈夫です。Wi-Fiつかえば…。 ...
もっと読む