昨日岸田首相が成長の果実が流出していると発言したことでツイッター上が燃えました。それに対する前原氏の資本市場は本来、資金調達の場だったのに資金流出の場になっているとの発言も、的をハズしているとして輪をかけて燃えました! ...
もっと読む
タグ:社会保障
新型コロナで守られなければならない労働者の権利と人権の話
オミクロン株の確認から、日本は入国を禁止し、鎖国状態となりました。これにより、リスクの高い高齢者や、持病を抱えている方々は守られるのですが、肝心の、働いている労働者たちは、崖っぷちに立たされていることに、無自覚な人が ...
もっと読む
緊急事態宣言でも年金や社会保障費は引かれつづけるので人手は減らないだろうというまっとうな理由
3度目の緊急事態宣言が発令されました。それにより人手が減ったニュースやあまり変わらないニュースが報道されたりしてますが、多分、人手はあまり減らないだろうという考察です。それというのも、政府はほとんど何もしてませんし、都知事 ...
もっと読む
新型コロナ感染拡大でPCR検査費用が704億かかっていることに気づかない人へ伝えたいこと
東京でも感染者が534人を記録し、大阪でも338人、北海道でも267人記録しました。専門家や知識人の間でも経済を回す派と経済を止める派がいたりします。私的には感染者が少なく推移しているうちは経済を止める必要はないので ...
もっと読む
ガマンをしない方法の話
新型コロナウィルスの影響で経済が疲弊したり、失業したり、離婚したり、困難に直面している場面が多くなりました。人生に困難はつきものなのですが、この困難はいかんともしがたい困難であるので、ガマンしないで助けを求めた方がいい話です。 ...
もっと読む
人口が50万人減少した時代を当事者意識で考える話
そろそろヤバイな日本っていう感じのニュースが出ました。人口減少についてはヤバイというニュースもあり、また当ブログでも散々注意喚起しているところなのですが、どうもこのヤバイという感覚が伝わらないのだ ...
もっと読む
失業者301万人を当事者意識をもって考えることをお伝えしたい話
新型コロナウィルスの影響で失業者が301万人にのぼってしまうことが民間の研究所の調査で明らかになってしまいました。働いていない人たちが支持する政権なので当事者意識に乏しいのだと思いますが、単純に意味するところは所得税なんかの税金も取れなくなりますし、年金なんかの支払いも滞るか猶予や免除申請が相次ぐところだったりします。 ...
もっと読む
コロナ禍で判明したすべてのお金は税金から支出されていることへの無理解の話
新型コロナウィルスでの政府の現金給付を眺めていて分かったことは、おそらくこの10万円が税金であって、それは我々の将来の借金になるということを理解していない人たちがいると言うことでした。確かに今は経済が停止していてかなり苦しい ...
もっと読む
ブラック企業の元社員が教える実は非常にリスキーなブラック企業の話
ブラック企業がたくさんあって自分の意に反する労働を強いたりしています。この原因は昭和的発想と根性論がメインなのですが、でもなかなかなくならなかったりします。 ...
もっと読む
データで見る本当は怖い日本の未来について考えたこと
ツイッターとかやっているとアメリカとかフランスとか中国とかの女性の声とかも見れちゃったりします。すると、けっこう日本人の女性ってそれに比べるとかなり愚かだったりします。愚かって言う基準があいまいになりますが、科学的と ...
もっと読む