onechan's blog

ビットコインへ投資しつつ経済を考察しています。

タグ:田舎

ブラック企業に勤めていると、うっす!と挨拶している人が多いことに気がつくと思います。押忍(おす)や、おはようございます。おつかれさまです。の意味ではあるのですが、うっす!はいろんなところで使えるので覚えておいた方がいいように思いました。 ... もっと読む

新型コロナの影響で体の免疫力を上げる必要があります。環境問題も問題になっておりますが、一番の原因は化学物質を使うことであって、日常のささいな所から、これらの化学物質を取り除いた方が健康にいいことは明白なのであります。 ... もっと読む

残業による過労死が問題になったりするときがあります。その際の解釈の仕方は、働きすぎてかわいそうや死ぬまで働くなんて…が多いと思います。ですが、それは現実をあまり知らなくて、なかには喜んで残業する人たちもいるという事実の話で ... もっと読む

新型コロナの影響で突如浮かび上がってきた日本のMurahachibu(村八分)問題なのですが、いじめ問題に代表されるように根が深い問題であったりします。ただ一つ言えることは、このMurahachibu(村八分)社会の基本は他人の目や他人の評価を気にすることであるので、それらが気にならない人に関しては無効化できることであったりします。 ... もっと読む

終戦記念日の影響からか平和を語り継ぐ活動が行われていたりします。地方では人手不足も加わって語り継ぐ人がいないという問題も抱えているようなのですが、語り手がいないということも一つの答えだということに気がついていない大人が多いのが現状です。 ... もっと読む

ブラック企業へお勤めのみなさん、お勤めご苦労さまです。今回は夏のブラック企業にありがちなトピックスをお伝えできたらと思います。ブラック企業はお金がなくて経営難のためエアコンを使用しません。それにより従業員のパフォーマンスが低下してとしても、なんのそのです。 ... もっと読む

新型コロナウィルスの影響でマスクが品不足なのに、学校や職場では白を指定するというおかしな流れになって大変困惑しております。んで、学校や職場でもおかしなイメージがあって、多分、そういう人ってイメージで人を判断している ... もっと読む

『人間失格』についてはあたかも暗いような、深刻なイメージがつきまとうのですが、実際、『人間失格』を読んでみると、そんなに暗くなくて、むしろあまりにも自分がなさ過ぎて、かなり軽薄で自分を見失ってしまうさまが描かれています。 ... もっと読む

少し前から住宅ローン破綻が話題になってます。住宅ローンの問題なんですが、要は貧乏人が35年ローンなんかで終の住処を買おうとするのが運の尽きで、ツイッターなんかで富裕層を観察していると、住み続けて価値が上がったタイミング ... もっと読む

21世紀は逆に、人間関係と言いますか、けっこうな関係性を選別する時代だと思っております。物質的と同じで、この関係性を片付けできない人が不自由な生活を強いられる世の中になると見ています。 ... もっと読む

↑このページのトップヘ