三菱電機の製作所で相次ぐ不正が確認されました。不正というものは、一回指摘されて誤りを正し、今後このようなことがないよう邁進してゆくのが通常なのですが、ブラック企業においては、それがたび重なり、積み重なります。そこで本 ...
もっと読む
タグ:環境
元ビルメンが教える 化学物質と化学物質過敏症と化粧について
化学物質過敏症で悩まれている方がいて、自覚症状がなかったり、原因物質を遠ざけても症状が改善しない悩みを見かけます。化学物質には、匂いや、物質として目に見える物もあるのですが、ほとんどの物は知らず知らずの間に使用してし ...
もっと読む
【節約術】釣りや山菜採りを辞めれば豊かになれる理由
以前、料理は手作りより買って食べる方が安いという話をしました。それは見かけは手作りの方が安いように感じるのですが、調理に使う火のエネルギーコストや、調理をする人に支払う人件費のコストを度外視していることによる安さであ ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える ブラック企業の残党とその一味について
ブラック企業では人材の流出が止まらなかったりします。その対策として、幹部候補生募集や、明るくて元気な人材が募集されますが、たちまちにして、窓際社員となり、暗くて不健康な人に変貌を遂げます。それはそもそもがその環境がブ ...
もっと読む
仮想通貨日記 1ドル128円の円安と公共事業について
1ドルが121円を突破したあたりから地元の公共事業でも一部が停止したり、工事中のまま作業が再開されない現場を見かけるようになりました。そして、本日、1ドルが128円を突破しました。地方などでは公共事業も雇用の受け皿であ ...
もっと読む
元ビルメンが教える 掃除機を使わない清掃方法について
新型コロナの感染対策から、リモートワークが推奨され、在宅で働く人が増え始めました。それにより、電気代が上がった!という声をよく耳にします。ですが、安心してください。それはあなたがウチにいるからで、あなたがウチで何 ...
もっと読む
元電気工事士が教える 効果的な節電方法について
電力の需給逼迫が叫ばれ、節電対策がとられたりしています。節電対策と言えば、代表的な電灯の消灯なのですが、実は電灯の消灯では大して節電対策になりません。それは電灯そのものが、そもそも電力をあまり食わない物 ...
もっと読む
元電気工事士が教える 電力需給逼迫と電力会社の考察
電力需給の逼迫の恐れから、節電対策が発表されました。これについては、先日の地震の影響や、電力がまかなえない実情を抱えているからなのだと思います。ですが、よーく考えてもらいたい点としてロシアのウクライナ危機に端を発す ...
もっと読む
元電気工事士が教える 災害時のバッテリー充電と非常用バッテリーについて
地震による停電や災害による停電に見舞われる機会が多くなってまいりました。 そのたびに、スマホ充電の重要性を確認しています。今では災害時に情報が取れるか?取れないか?が生死を分けたりしているからです。そこで本日は、スマホ ...
もっと読む
ヘルス・リテラシー 毎日お風呂に入るのをやめた方がいい理由
お風呂に入るのをやめるようになりました。はじめはシャワーだけであったり、頭も1日おきに洗う感じで入っていましたが、最近では、シャワーを1日おき、頭も1日おきがベストコンディションであることが判明しました。ガス代も値上げ ...
もっと読む