onechan's blog

あるときはブラック企業の元従業員、あるときは元電気工事士、あるときは元ビルメン…。

タグ:環境

電気代が高騰しております。Twitter(ツイッター)を観察すると、北海道の方などでは、月10万円もかかっているようなので、SDGsや再生可能エネルギーへの移行は、経済学的な観点からも、疑問符?が点灯しているような気がします。 ... もっと読む

油性ペンで名前を記入したり、会社名のロゴを入れた商品があります。それは、名前が書いていたり、会社名のロゴがあるから、という理由だけで安くなったりするのですが、ホント、ひと手間加えるだけで名前が消えたり、会社名のロゴが ... もっと読む

火事の原因は火です。火を使うことによって火事が起こります。なので、火事を防ぐ方法は火を使わないことであると言うことができると思います。今は昔と違って、火を使わなくてもいろいろなことができたり、火を使わなくても、ある程度の ... もっと読む

環境にやさしい持続可能な開発目標 SDGs について考える場合、ニッケル水素電池がかかせません。それは繰り返し充電することによって、購入することなく、何度も使えるからです。逆に言えば、SDGsの活動をしていて、アルカリ乾電池を毎回購 ... もっと読む

電気料金が高騰してまいりました。それによって、みな節電意識が高まり、お金がないことによって、電気の大切さや、資源の大切さに気がつくのは大変よいことだと思います。そこで本日は、さらなる節電意識をきわめるために、身近な白熱電球 ... もっと読む

大雨被害や台風被害の影響で川の浸水被害が増加しています。治水工事が影響している旨は以前、ブログに書きましたが、治水工事の具体例が、マンホールや排水設備、枡(ます)になります。そこで本日は、このマンホールや排水設備、枡(ます) ... もっと読む

記録的大雨に見舞われ、浸水被害や自然災害の脅威を見せつけられたような気がします。ですが、これらの大雨は太古の昔から繰り返されてきたり、人間の叡智をしぼって、何かしら対策がなされてきた歴史がございます。 ... もっと読む

SDGsなどの環境意識の高まりもあり、エコバッグが売れています。エコバッグであっても、人と同じ物よりは、人と違う物を持ちたいという思いが、高く売るコツです。日本で目にする商品よりも、日本であまり見かけない商品の方が高くなりやす ... もっと読む

化学物質過敏症で悩まれている方がいて、自覚症状がなかったり、原因物質を遠ざけても症状が改善しない悩みを見かけます。化学物質には、匂いや、物質として目に見える物もあるのですが、ほとんどの物は知らず知らずの間に使用してし ... もっと読む

新型コロナの感染対策から、リモートワークが推奨され、在宅で働く人が増え始めました。それにより、電気代が上がった!という声をよく耳にします。ですが、安心してください。それはあなたがウチにいるからで、あなたがウチで何 ... もっと読む

↑このページのトップヘ