西村経済再生担当相が会見をおこなうように日本にいたってはこの経済対策がコロナ対策であるという誤解が起こっています。日本がノーガードなのになんか対策をやった感になるのは、緊急事態宣言の会見であったり、テレビやマスコミでの会食
...
もっと読む
タグ:感情論
コロナ時代のニュースや報道のありかたについて考えたこと
新型コロナウィルスが感染を拡大しているのですが、このウィルスよりも人の方が怖いと言った意見がいたるところで見受けられます。それぐらい人びとはこの新型コロナウィルスをめぐっての情報に脅かされ、差別や村八分に息苦しさを覚えてい
...
もっと読む
仮想通貨バブル経験者が教える 仮想通貨の価値はゼロになる恐れについての警告の読み解き方
コインチェックのCMが再度登場し、日本の仮想通貨業界も盛り上がってまいりました。そこで、気をつけていただきたいのはコインチェックの悪夢ふたたびを防止する方法です。肝心なもう一点は市場のカモにされないという点です。 ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える お局対策と大奥的な組織について
アットホームな職場の求人に応募し、アットホームな職場で今日もワイワイガヤガヤ過ごしていることか?と思われます。ブラック企業においては『人は石垣、人は城、人は堀』の武田信玄公の言葉どおりに、人間関係が非常に大切になって ...
もっと読む
少子化の原因が「産んだら大変とばかり言うから」 麻生発言について考えたこと
麻生太郎財務相が18日の衆院財務金融委員会で、少子化の原因について「『結婚して子どもを産んだら大変だ』ばかり言っているからそうなる」などの「持論」を展開しました。日本人の場合、このような言う?言わない?やダメ!や禁止 ...
もっと読む
思いどおりにならないとストレスでハゲるから思いどおりにならないことを理解する重要性について
新型コロナの影響でみんな非常にピリピリしてますが、原因の大半は思いどおりにならないということであったりします。先行き不透明でお先も真っ暗ですし、安定や安心という言葉もなくなりました。まずはそのことを理解した方がいい ...
もっと読む
怒る感情がムダなのでアンガーマネジメントをする方法
最近のテレビやマスコミなんかを見ていると怒りやすい話題を提供して、怒りの感情を爆発させる手法をとったりしています。不倫の謝罪会見や芸能人の薬物使用の謝罪会見やアルコール依存なんかの謝罪会見であったりします。 ...
もっと読む
上級国民 池袋暴走事故裁判に見る裁判をよくわからない人へ伝えたいこと
池袋暴走事故裁判における飯塚幸三さんへのバッシングが盛んな世知辛い世の中であったりします。それと言うのも上級国民というキーワードや被害に遭われた方が奥さんと幼い子であったため、火に油を注いだ感じになったのだ ...
もっと読む
ロジックハラスメントで明らかになる場の空気の話
ワイドナショーでロジックハラスメントが問題になりました。いわゆる正論で相手を追いつめるハラスメントなのですが、正論で追い詰められて困るのは本人であったりします。正論って論理的に正しいから正論なので、 ...
もっと読む
ブラック企業の元社員が教える生き残る方法の話
ブラック企業にお勤めのみなさん、こんにちわ。日々無理難題に直面してお悩みのことか?と思います。そこで今回はブラック企業の特性を振り返り、考え方的にも楽になる考え方をご紹介します。 ...
もっと読む