ロシアの軍事侵攻がはじまってから、戦争反対!を声高に主張する人びとがあらわれました。戦争はよくないし、起こってほしくないことには完全同意なのですが、よーく考えてみてください。バイデン大統領も、マクロン大統領も、 ...
もっと読む
タグ:当事者意識
JTB6500人削減の衝撃とANA3500人削減をたしたらちょうど1万人になった
新型コロナウィルスが感染拡大し、Go To キャンペーンの見直しも叫ばれているのですが、このニュースの背景でJTBが6500人削減するリストラ案とANA3500人削減のニュースが流れていて、たしたらちょうど1万人になる計算です。 ...
もっと読む
出生率低下で少子化が加速した社会を当事者意識で考える
出生率低下問題に対して人口減少最先端の秋田県の藤里町の話を紹介しました。うっかり人口減少にだけ焦点を当てたため、高齢化と少子化の問題だけが浮き彫りになってしまったと思います。 ...
もっと読む
戦争の怖さを理解するという理解度の話
戦争体験を語り継いだり、平和を語り継ぐイベントが多いのですが、意外に事実を理解していないでイメージだけで学習している人が多いような気がしています。兵隊の格好をして靖国神社に集まる人たちや愛国心を訴えるエセ右翼の方も多いのですが、物事の本質を理解していないので多分、口ほどにもないヤツが多い可能性は高かったりします。 ...
もっと読む
人口が50万人減少した時代を当事者意識で考える話
そろそろヤバイな日本っていう感じのニュースが出ました。人口減少についてはヤバイというニュースもあり、また当ブログでも散々注意喚起しているところなのですが、どうもこのヤバイという感覚が伝わらないのだ ...
もっと読む
レジ袋有料化はお母さんの節約方法みたいで誰も得をしない
レジ袋が有料化となりました。そのニュースでエコバックを持参する買い物客の姿がニュースとなるのですが、実は誰も得をしない話です。これも当事者意識として考えれば分かります。 ...
もっと読む
失業者301万人を当事者意識をもって考えることをお伝えしたい話
新型コロナウィルスの影響で失業者が301万人にのぼってしまうことが民間の研究所の調査で明らかになってしまいました。働いていない人たちが支持する政権なので当事者意識に乏しいのだと思いますが、単純に意味するところは所得税なんかの税金も取れなくなりますし、年金なんかの支払いも滞るか猶予や免除申請が相次ぐところだったりします。 ...
もっと読む