物言う株主という表現があって、村上ファンドの村上世彰さんの頃から使われているような気がします。日本では会社員が多いせいか?会社員がそのまま出世して取締役や専務になるのでこういった表現が生まれるのだと思います。 ...
もっと読む
タグ:学校教育
新型コロナで考える 雑学や知識が大好きで目的を達成することはどうでもよい日本人的発想の話
新型コロナ対策を見ていても日本人は目的を達成するより、手段についてあれこれ考えをめぐらすことに時間をついやす国民だと思っています。新型コロナワクチンでアレルギーを起こす物質といわれている『ポリエチレングリコール』ってなんで ...
もっと読む
コロナ禍でかかるマスク費用を経済学的に考察する話
新型コロナウィルスの影響でマスクは手放せないアイテムになってまいりました。当初は品不足の影響もあり、価格が暴騰したりしましたが、現在は安定供給されているので通常通り買えるアイテムです。ですが、新型コロナ以降のマスク ...
もっと読む
北海道の感染拡大とススキノ問題の闇
新型コロナウィルスが感染拡大を広げていて、北海道では集中対策期間を1月15日まで延長することを発表しました。一方で菅首相はGo To キャンペーンに関しては一時停止する気配もなく、『ガースーです』と自己紹介したことに非難 ...
もっと読む
婚活女子の『普通の人』の定義にネット民が燃えた理由
今までが平和で一億総中流に代表されるように、ある一定の『普通』という概念が存在していました。しかし、リーマンショック以降の格差社会から格差上位の上級国民と格差下位の貧困層であまりにっ格差が開きすぎたために、ネットを ...
もっと読む
ナイキのCM炎上に見る事実を事実と受け止められない人に伝えたい話
ナイキのCMがSNS上などを中心に話題になっております。「動かしつづける。自分を。未来を。 The Future Isn’t Waiting. | Nike」です。3人のサッカー少女がスポーツを通じて学校や社会でのいじめや差別、自分らしさや悩みを克服 ...
もっと読む
三島由紀夫がもてはやされる理由とネトウヨに代表される愛国の精神について
本日は三島由紀夫没後50年らしいです。若い頃、三島由紀夫や太宰治に傾倒した時期があったのですが、今の人たちはそれこそ型にハマって三島由紀夫を理解しているため、あまりよく知らないだろうな~というのが素直な感想です。 ...
もっと読む
子どもにガミガミ言う親の特徴とその原理と作用について
子どもにガミガミ言う親が多かったりします。子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難。私の父親も比較的ガミガミ言う親で、ガミガミ言われた経験がございます。そのガミガミ言われた経験から ...
もっと読む
秋田県の廃墟を散策する話Vol.28
菅首相になってからデジタル化が推しすすめられました。その意味するところは紙資源を使うよりデジタルの方が紙資源を使わない分、節約になるからなのです。 ...
もっと読む
運動にこだわる体育会系に伝えたいこと
30代後半の女性の体力が低下している問題がニュースとなりました。その中でリポーターの方々が街ゆく人に、運動してますか?なんてリポートしてましたが、いや、ちょっと…とまったくお決まりのパターンであったりします。 ...
もっと読む