血糖値がひっかかったタイミングから筋トレを始めました。筋肉が代謝を上げるという事を勉強したからです。その後、糖質制限を勉強したら、糖質をオフにすることで体脂肪を減らすことに成功し、筋トレの影響もありますが、糖質をオフにする ...
もっと読む
タグ:医療崩壊
人口減少がいちじるしい県に仕事がない理由
秋田県は超高齢化社会です少子高齢化もすすみ人口減少も深刻な問題となっております。そして、この問題は日本にも共通していて、こと新型コロナ禍の不景気に突入した今、秋田県を観察すれば日本の未来が予測できる問題として考察してまいり ...
もっと読む
Go To キャンペーンや経済を止めてもいいと言う人へ伝えたい話
Go To キャンペーンや経済を止めてでも新型コロナの感染拡大を阻止したい方々がいます。それはそれで考え方は間違っていないのですが、経済を止め過ぎると経済が疲弊して貧しくなる事実から目をそらしてしまっています。 ...
もっと読む
コロナ解雇で失業者41万人時代を当事者意識で考える話
前回は失業者301万人を当事者意識で考えました。今回はリアルタイムな数字で41万人となりました。この意味するところは、給料を20万円もらっていたとしたら、20万円×41万人=820億円の給料が奪われ、仕事が消えてなくなってしまったのです。 ...
もっと読む
増えすぎた職業と減る人口で日本が貧困になる理由
デフレ経済なんて表現もあったりしますが、日本が貧困である理由はひたすらに低価格を追い求めるからであったりします。お米はいくら作っても売れませんし、人口は減少しているので、どこか海外などへ販路を拡大しないとお米人口 ...
もっと読む
ブラック企業の元社員が教える実は非常にリスキーなブラック企業の話
ブラック企業がたくさんあって自分の意に反する労働を強いたりしています。この原因は昭和的発想と根性論がメインなのですが、でもなかなかなくならなかったりします。 ...
もっと読む
日米FTA締結でこのままだと健康保険なくなる理由
日米FTA交渉っていうのがあって、貿易関連の話し合いなんですが医療もかかわってくる話なのでじっかり考えた方がよかったりします。不景気って世界的な流れで世界中で不景気な話だったりします。トランプさんが出てきたのもどちらか ...
もっと読む
糖質制限日記 田舎に肥満が多い理由
自分も田舎に住んでいてけっこう太っていました。40歳の春に血糖値でひっかかり糖質制限を行なってから痩せましたがそれまでは75kgありました。今は57kgなので20歳の頃の体重に戻りました。田舎には仕事がありません。年金受給や生 ...
もっと読む