FOMCにおいてテーパリング(量的緩和縮小)の開始が発表されました。テーパリングというのはアメリカ政府が住宅ローンなどの債権にお金を投入して介入することをあらわします。折りしも新型コロナの不景気で、政府が介入しないと ...
もっと読む
タグ:不動産
仮想通貨日記 金融所得課税の強化で資産家が得をする理由
岸田内閣が金融所得の課税強化を発表してから株価が下がった話は記憶に新しいところであります。株で大儲けしたのだから、キッチリ税金払ってもらいまっせ!といった勧善懲悪な物語なのですが、どうもお金持ちの生態を理解していな ...
もっと読む
仮想通貨日記 中国恒大集団の債務危機とリーマンショック
中国の恒大集団の債務危機が世界経済に深刻な影を落とし始めております。本日、元建ての利払いがニュースになりましたが、安心してください。ドル建てについてはノーコメントだからです。元建ては利払いが明示されました。ドル建て ...
もっと読む
仮想通貨日記 インフレやデフレに無理解な経済学者たちに伝えたい話
世界中でインフレ懸念が高まっています。それと言うのも買いたい物が高くなってしまったために買えなくなってしまったからです。日本だけデフレなのですが、人件費の抑制が、デフレをまねいているというちんぷんかんぷんな解釈を与 ...
もっと読む
アメリカでの物価高騰やインフレ懸念に投資をしない日本人が気づきにくい理由
これは経済学の古典的な考えであります。なので、難しく考えることなく、シンプルに考えた方が無難なのです。お金は商品と交換します。お金が増えたのに対して、商品の量が変わらなければ、お金の価値は低下しています。 ...
もっと読む
コロナ解雇で10万人と住宅ローンが返せない人が5万人の衝撃の話
新型コロナの影響が経済にもあらわれはじめました。当ブログでは以前より指摘していた事柄なのですが、経済のことをよく理解していない専門家は実際にその事柄が起こってからあわてふためくので、専門家と言えないのでは?と思う昨今であり ...
もっと読む
タワマンとマンション管理組合で修繕費がヤバい問題
タワマンが値下がりするであろう話はこちらでしました。そして、それは人口減少にともなう需要不足で単純に買いたいと思う人が減っていくからという前提でした。ツイッターを観察していて、ここへきて、どうもこの需要不足による価値 ...
もっと読む
人口減少日本では不動産価格は下がり続ける話
タワマンが値下がりしないという話を述べている人もいたりします。どちらかと言うとテレビやマスコミ側の人間で、消費を喚起したい立場からコメントを寄稿しているものと思われます。 ...
もっと読む
半減期を前に価値が上がりはじめるビットコイン
半減期は4年に1回と言われていて、前回は2016年の7月でした。そのときも上がっていました。ビットコイン半減期とは?仮想通貨価格への影響と警戒ポイントを解説。半減期は元よりマイナー報酬が改定される日なので、その日を境に ...
もっと読む
投資人口の爆発的な増加がコロナバブルを生んで崩壊させる理由
このところの原油価格の下落からダウ平均の下落とそれに付随した日経平均の下落はさながらバブル崩壊の様相を呈しております。一連の流れを考察してみるに、投資人口の増加があると思います。労働収入より投資収入が上回るとする理論はケイ ...
もっと読む