新型コロナ対策を見ていても理由をみつけて原因や結果についてあれこれ夢中でしゃべり出す人を見かけます。ですが、いくら原因や結果をみつけても感染者が減らないかぎりは何もやっていないことと一緒であるし、新型コロナというコンテンツ ...
もっと読む
タグ:ロジック
新型コロナで理由を考えて対策をするよりは結果を重く受け止めて行動した方が病まなくてすむ理由
新型コロナの感染者がなかなか減りません緊急事態宣言が解除されたはがりなのに…ですこう言うと不安を煽る表現になりますが、少なくともマスコミの論調はこのような感じになるのだと思います。我々、テレビの視聴者も気がつけば今日東京 ...
もっと読む
新型コロナで考える 雑学や知識が大好きで目的を達成することはどうでもよい日本人的発想の話
新型コロナ対策を見ていても日本人は目的を達成するより、手段についてあれこれ考えをめぐらすことに時間をついやす国民だと思っています。新型コロナワクチンでアレルギーを起こす物質といわれている『ポリエチレングリコール』ってなんで ...
もっと読む
ロジックハラスメントで明らかになる場の空気の話
ワイドナショーでロジックハラスメントが問題になりました。いわゆる正論で相手を追いつめるハラスメントなのですが、正論で追い詰められて困るのは本人であったりします。正論って論理的に正しいから正論なので、 ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える感情的な上司の話
電通の問題もそうなのですが、なんだか日本全体がブラック企業のように感じてしまう昨今だったりしています。ブラック企業へお勤めのみなさん、毎日お疲れさまです。日々我慢と忍耐に耐え、重役ポストを手にできる日を夢みましょう! ...
もっと読む
新型コロナ脳でみんな日本経済のことを甘く見ている話
新型コロナウィルスが東京で猛威をふるい、Go Toキャンペーンにも批判が集中しています。Go Toキャンペーンにより感染が拡大してしまう懸念があることは理解できるのですが、それがただちに原因ではないと言うこともあわせて考えた方がいい話です。 ...
もっと読む
小池都知事に見る注目を浴びるスキル
菅房長官の『東京問題』と小池百合子都知事の『国の問題』が波紋を呼んでいます。情報リテラシーのない方はこれが、『東京の問題』なのか?『国の問題』なのか?の議論をしがちなのですが、本質はいたってシンプルです。まずは東京都 ...
もっと読む
怒ることがよくない理由を論理的に説明する話
怒ることがよくないと言われつづけておりますが、あいかわらず怒っている人がいたりします。ここで再度、怒るということがなぜよくないのか?という理由を論理的に考え、説明してまいりたいと思います。 ...
もっと読む
ヤンキー化するブラック企業と地方経済の話
地方にてブラック企業に勤務していた頃から思っていたのですが、地方経済はヤンキー化しているという事実です。地方経済のみならず、すでに日本もヤンキー化の傾向が見られていて、この流れは止められないんだと思います。
...
もっと読む
学校の部活の先輩とヤンキーの根性論のノリがパワハラを生む話
会社と学校を考える場合、けっこう混同している人がいるので、それがパワハラを生んでいるという主張です。本来、会社で行なうビジネスとは論理的でロジカルなものであります。 ...
もっと読む