年末の大掃除をした際、不用品が出てきて、メルカリに出品してみたいと思うことがあると思います。そして、その最大のネックは、面倒くさいことと、大した儲けにはならない点であると思います。面倒くさいことはメンタル的な問題なの ...
もっと読む
タグ:メルカリ
メルカリ日記 #大掃除で見つけた掘り出し物選手権 ワープロ カタログ 16冊 セット
大掃除をしていたら、ワープロのカタログが16冊出てきました。今でこそパーソナルコンピューターであるパソコンが一般的となっていますが、その昔は、ワードプロセッサーといって、文書作成専門のワープロがあったという事実はあまり ...
もっと読む
メルカリ日記 #大掃除で見つけた掘り出し物選手権 らーめんばあ ガムラツイスト シールコレクション73枚 貼付 ノート
大掃除をしていたら、らーめんばあ ガムラツイストのシールをコレクションしていたノートを見つけました。それは私が小学校3年生の松組のときに、らーめんばあ ガムラツイストのシールコレクションを卒業するあかしとして、当時のグラン ...
もっと読む
メルカリ日記 インフレで物価が高騰するときこそ買う回数を減らす節約術
インフレで物価が高騰してゆくとき、次々と商品の価格が上がってゆきます。小麦粉の価格であったり、カップメンの価格であったり、スナック菓子の価格であったりします。大量消費社会の特徴は、薄利多売で、少ない粗利を、大量に ...
もっと読む
メルカリ日記 資源価格の高騰で希少な資源こそ高く売れる理由
資源価格が高騰している理由で、食料品などが値上げされています。それはさまざまな生産に使われるエネルギー価格が高騰しているからで、新しく生産する場合、高騰してしまったエネルギー価格の分、高くなってゆくからです。今ある在庫分は ...
もっと読む
メルカリ日記 生産された商品が付加価値を生んでゆく仕組み
商品は生産されなければいけません。それは商品に付加価値を転嫁することにより、この付加価値が価値を生み出すからです。種を蒔いて収穫すれば、お米が生産されるように、お米という空腹を満たす商品(価値)が生産されます。 ...
もっと読む
メルカリ日記 2003年 民主党 Manifest マニフェストが売れる理由
2003年に民主党がマニフェストという政策パンフレットを発行しました。それとともに選挙演説などでも、マニフェストを語り、マニフェストといった言葉だけが、むなしくひとり歩きしていた印象があります。そう、それはほぼほぼ、マニフ ...
もっと読む
メルカリ日記 長渕剛 愛用 ブランド SPY サングラス が売れる理由
このサングラスを見たとき、長渕剛を思い出しました。それはよく、長渕剛がかけていたからです。桑田佳祐が長渕剛と対立してから、長渕剛をよく見るようになりました。それはおそらく、好きなアーティストが嫌いだ!と言っているので、 ...
もっと読む
メルカリ日記 マニアックなコメントや質問にマニアックに答える理由
豚に真珠や、馬の耳に念仏のように、マニアックな本はマニアックな人にしか、価値や良さが伝わらないからです。豚に真珠をぶら下げるように、馬の耳に念仏を唱えるように、価値や良さがわからない人たちに、価値や良さを伝えるのはムダだからです。 ...
もっと読む
メルカリ日記 追悼コーナーを作って売上を上げる方法
本屋やスーパーなどでは、その季節において、販売コーナーがもうけられます。鍋の季節であれば、当店オススメ!! 鍋の具材のコーナーであったり、当店オススメ!! 鍋の作り方のコーナーであったりします。買い物に来たお客さんが足を止め、 ...
もっと読む