暗いニュースを目にしたり、かわいそうな人を見つけると、同情や共感してしまう人が多かったりします。それはそれで人として当たり前の感情なのですが、だからこそ、同情してたらダメになる!という哲学を説いた哲学者がいます。ニー ...
もっと読む
タグ:フロイト
メンタル日記 フロイトにおけるヒステリー研究について
ヒステリーという言葉はギリシャ語のὑστέρα(子宮)を意味する言葉から使われています。集団ヒステリーや何か?わからない、混乱をきわめるときによく使われる言葉であるような気がします。 ...
もっと読む
メンタル日記 ショーペンハウアーに学ぶ 孤独を受け容れる方法と哲学者を理解する方法
新型コロナの影響からリモートワークが推奨されたり、ソーシャルディスタンスもくわわって、孤独について考える人が多くなった気がします。孤独について考えた哲学者として、ショーペンハウアーが取り上げられる機会が多いのですが、 ...
もっと読む
メルカリ日記 ドストエフスキーやトルストイが売れる理由
テレビでは連日、ロシア情報が報道されていたりします。人間は、目にしたり、耳にしたり、する物を欲しくなる傾向にあるので、この機会にもチャンスは転がっているのです。そこで本日は、この機会にドストエフスキーやトルストイを売 ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える ゴッドファーザーに学ぶ 『敵を憎むな、判断が鈍る』理由について
ブラック企業では日夜激務のため、イライラしたり、つい、弱気になってしまうときが多いと思います。その理由の多くは疲れているためで、疲れているせいで、感情的になって、怒ったり、泣きそうになったり、喜怒哀楽の部分が強く出 ...
もっと読む
メンタル日記 自分がコントロールできる課題と向き合う方法
新型コロナの影響でストレス社会となりつつあります。ただでさえ格差社会でストレスなのに、これに新型コロナもくわわっているので、さらにストレス社会となっているからです。テレビをつけても、怒りポイントを探すことしか報道し ...
もっと読む
元ビルメンが教える 大阪のビル火災のビルメン的考察について
大阪でビル火災があり、たくさんの方が亡くなられました。これについては、さまざまな方が犯行の悪質性を指摘しています。不景気になり、新型コロナもくわわって自暴自棄になる人が増えてくると、こういった犯罪も増えてしまうのです ...
もっと読む
仮想通貨日記 無理ゲー社会に見る頑張るのをやめて投資で稼ぐ方法
『無理ゲー社会』という本が出ていて、今の社会は無理ゲーだと言うことです。無理ゲーとは、クリアが無理なゲームのことで、ファミコンで有名な『魔界村』や『スペランカー』や『たけしの挑戦状』を指すと思います。 ...
もっと読む
真面目に生きている人がバカを見る 罪悪感についての考察
新型コロナ以降よく言われるようになったのが、真面目に生きている人がバカを見るという主張で、それは既存のルールやしきたり、道徳を守っている方が報われないといった主張になるのだと思います。 ...
もっと読む
嫉妬やストレスについて無理解な人へ伝えたい話
新型コロナの影響で仕事を失って自殺してしまう人もいます。新型コロナの感染症から身を守ることも重要なのですが、我々は、お金を稼いで生活をしなければいけない社会で暮らしているので、そのケアをしない人たちは政治家や医者であ ...
もっと読む