新型コロナの影響からリモートワークが推奨されたり、ソーシャルディスタンスもくわわって、孤独について考える人が多くなった気がします。孤独について考えた哲学者として、ショーペンハウアーが取り上げられる機会が多いのですが、 ...
もっと読む
タグ:ニーチェ
嫉妬やストレスについて無理解な人へ伝えたい話
新型コロナの影響で仕事を失って自殺してしまう人もいます。新型コロナの感染症から身を守ることも重要なのですが、我々は、お金を稼いで生活をしなければいけない社会で暮らしているので、そのケアをしない人たちは政治家や医者であ ...
もっと読む
メンタル日記 エロ・グロ・ナンセンス時代に見る 不景気にエロとグロとナンセンスが流行る理由
それはいてもたってもいられない感情や心もちから踊りはじめ、踊りを好むようになるからです。その一方で芸術やアートに関しては、エロやグロやナンセンスが流行る傾向にあることを本日は指摘してまいりたいと思います。 ...
もっと読む
マルクスの名言で考える 宗教は民衆のアヘンである理由と本当の意味について
アメリカで大麻解禁のニュースがあったり、大麻と言えば薬物なのですが、それが解禁になっている話題が近ごろ、目立つようになってきました。一部では薬学的考察や自然に自生している物であるので、害はない考察も見受けられます。そ ...
もっと読む
メンタル日記 不景気や社会不安になると人が踊る理由
ガッキーの逃げ恥の恋ダンスの頃から踊る動画が増えてきていて、不景気や社会不安をあらわしていると解釈していました。踊りやダンスにはさまざまな効果がありますが、それにより、楽しくなったり、気分をアゲる効果があるのだと思います ...
もっと読む
ソクラテスが教える マウント合戦の港区女子が鼻で笑う理由について
鼻で笑われた経験をお持ちのみなさん、こんにちは。本日は港区女子が、いや、違った、人間が鼻で笑う理由の話です。ソクラテスという哲学者は、愛とは何か?美とは何か?といった様々な概念を問答によって突きつめて考えていった哲学者として有名です。 ...
もっと読む