かなりショッキングなニュースなのですが、釣り銭の渡し方を注意されたコンビニ店員が暴行したニュースが注目を浴びております。この件に関してなのですが、元販売の側から起こるべくして起きた事件ということを説明してまいります。 ...
もっと読む
タグ:コンビニ
近所にファミマやセブン、ローソンができて喜んでいるアホへ伝えたい話
地方ではコンビニがいたる所に建てられ、消耗している話です。そして、この消耗している事実を受け止めきれない方々へ分かりやすくお伝えする話です。 ...
もっと読む
【PayPay】コンビニやドラックストアでタバコを買うならペイペイ一択な話
消費者還元事業って知ってますか?消費税10%になると消費が冷え込んじゃうんで中小企業が潰れてしまうかも知れない。大企業はそれなりの恩恵を受けているので、中小企業を保護する目的でキャッシュレス決済に限り、還元が受けられる仕組みです。 ...
もっと読む
日本はムダなサービスのやめ時がわからないので生産性が低い理由
日本の大きな課題として労働生産性が低いことが挙げられます。んで、けっこうムダなことをしていると言いますか、いまだに電話とかFAXとかしているのも労働生産性が低い理由だったりします。労働生産性を上げるためにはどうすればいいか? ...
もっと読む
感情的な人は稼ぐのに向いていない理由
日本人って感情的と言いますか、家族的と言いますか、どこかお母さん的な発想で、会社も家族と考えたり、みんな一緒の精神で運営したりするので失敗続きの連続なんだと思います。リーマンショック以降から顕著になっている話 ...
もっと読む
【PayPay】ワクワクペイペイ 対象の飲食店・スーパーで最大20%戻ってくるキャンペーンでタバコを買ってみた話 Part 5
【PayPay】ワクワクペイペイ 対象の飲食店・スーパーで最大20%戻ってくるキャンペーンでタバコを買ってみた話 Part 5です。記事の目次1.今回のキャンペーン内容の再確認2.決済方法の再確認3.タバコを買ってみた Part 5Part 1 の話はこちらです。
Part 2 の話はこちらです。
...
もっと読む
経済観念やお金の使い方について考えたこと
父親が管理職で収入も他の家庭よりは多かったと思うのですが、母親が専業主婦だったので外食が悪という価値観になり、買い物もコンビニよりはスーパーで買うという価値観でした。外食よりも自炊した方が健康にいいし、経済的にも ...
もっと読む
逆イールドとリセッション(景気後退)について
8月14日に米国10年債の利回りが一時2年国債の利回りを下回りました。米国の逆イールドは景気後退のサイン? 株価への影響は。逆イールドとは長期金利の利回りが短期金利の利回りを下回ることです。
...
もっと読む
【PayPay】ワクワクペイペイ 対象の飲食店・スーパーで最大20%戻ってくるキャンペーンでタバコを買ってみた話 Part 4。
【PayPay】ワクワクペイペイ 対象の飲食店・スーパーで最大20%戻ってくるキャンペーンでタバコを買ってみた話 Part 4です。記事の目次1.今回のキャンペーン内容の再確認2.決済方法の再確認3.タバコを買ってみた Part 4Part 1 の話はこちらです。
Part 2 の話はこちら ...
もっと読む
田舎の近所のコンビニがドンドンつぶれていく理由
近所のコンビニがすさまじい勢いで閉店しております。さながら閉店ラッシュです。まぁ、人口も減少しているので当たり前の話なのですが、新たに出店しているところもチラホラありますが、正直もうかるのか謎です。コンビニ経営者会社 ...
もっと読む