新型コロナウィルスが感染拡大を広げていて、北海道では集中対策期間を1月15日まで延長することを発表しました。一方で菅首相はGo To キャンペーンに関しては一時停止する気配もなく、『ガースーです』と自己紹介したことに非難 ...
もっと読む
タグ:きれいごと
婚活女子の『普通の人』の定義にネット民が燃えた理由
今までが平和で一億総中流に代表されるように、ある一定の『普通』という概念が存在していました。しかし、リーマンショック以降の格差社会から格差上位の上級国民と格差下位の貧困層であまりにっ格差が開きすぎたために、ネットを ...
もっと読む
ZEEBRA(ジブラ)のPerfect Queen(パーフェクトクイーン)に学ぶノリと勢いの精神分析の話
公開処刑においてDragon Ashを痛烈に批判したZEEBRAなのですが、つい最近発売のFlashによると不倫報道で逆公開処刑されてしまいました。まさにやられたらやり返す、倍返しだ事案です。 ...
もっと読む
戦争の怖さを理解するという理解度の話
戦争体験を語り継いだり、平和を語り継ぐイベントが多いのですが、意外に事実を理解していないでイメージだけで学習している人が多いような気がしています。兵隊の格好をして靖国神社に集まる人たちや愛国心を訴えるエセ右翼の方も多いのですが、物事の本質を理解していないので多分、口ほどにもないヤツが多い可能性は高かったりします。 ...
もっと読む
昭和の金銭感覚と令和の金銭感覚の話
どうもお金の使い方で年代別に隔たりが起こっていて、今、貧困と言われている人たちはいまだに昭和の金銭感覚でお金を使っている人だという点です。昭和の金銭感覚とはいろんなことを専門家と言われる一流の人に頼んだり、ブランド品など華美な装飾品や嗜好品にお金を投資したりする人たちのことを指します。 ...
もっと読む
日経平均が下落して買い増しするとか底値を見つけるとか言ってる人の話(心と体の話)
情報化社会で情報が誰でも発信できる時代になりました。日経平均が2万円を割ったタイミングで投資家の間では買い増しのチャンスであるとか、底値を見定めるなんて情報が発信されたりしています。 ...
もっと読む
まるで学校教育! 差別はよくないと主張して反対派を差別し始める人たちの話
差別をよくないと主張する人たちがいて、それってけっこう分かりきったことなのになかなか進まないのは、大きいことを主張しているからです。きれいごとの話にも通用しますが、差別はよくないことやきれいごとの話って、 ...
もっと読む
いじめと不登校とひきこもりの子を持つ親に伝えたい話
私も中学時代は学校へ行ってなかったのですが、いじめとか不登校とか引きこもりの原因が最近になって明らかになってきました。結局なんですが、富裕層と言いますか、けっこう所得の高い家庭の子どもはいじめられたり、 ...
もっと読む
みんな同じの平等主義が義務教育で共産主義的思考を生んでいる理由
共産主義という考え方があってマルクス主義だったりします。マルクス主義は社会主義なんで怖い印象があるんですが、怖い印象は恐らくマスコミが作ったもので、原理原則はみんな平等で競争をなくす原理だったりしています。 ...
もっと読む
まるで学校教育! 現実を見て見ぬフリをする きれいごとの話
日本ってけっこうきれいごとを引きずっているのでストレスが溜まるんだと思います。んでなんでそういう事を思うのかというと、ツイッターとかで海外の情報も入手できますし、何よりも日本だけがきれいごとにこだわって、 ...
もっと読む