コロナで日本崩壊の予感
テレビでは連日コロナの新規感染者数を報告してますが、ネガティブな情報だけだと気がめいるのでビットコインは本日、120万円を突破しました。
イーサリアムも3万6千円を突破しています。
大したことがないのを知らないことでかなりおびえ、必要以上に恐れている感じが
って思います。
- マジか?
って思います。
インフルエンザの方が重症化しやすいので死者も多いのです。
なので、インフルエンザより重症化が低いウィルスをインフルエンザ以上に得体の知れないものと思いこんで、実際、インフルエンザの方が死者が多いのです。
データで見るとかなりこっけいです。
さて、そんな感じで日本中がおびえて震撼しているので、何をやってもムダ感はある中、一応、記事は書きすすめてます。
三浦春馬さんの自殺関連の記事も書き、
になりました。
- PVは3.977
になりました。
メルカリの記事も書き続けていてタイトルを変更したり、アドレスのパーマリンクを変更したりしました。
- 825円
でした。
ブログのPVに応じて増えたりするので、Google検索から入ってくる記事の数も増えたので収益は増えました。
んで、記事を書き始めれば書き始めた分、確率的にGoogle検索から流入する確率も増えるので、
Google検索からの流入を考えると雑記ブログの方が流入は多くなる感じがします。
Google検索からの流入を考えると雑記ブログの方が流入は多くなる感じがします。
一方、メルカリ 日記のような特記ブログでは目的が特化している分、Google検索も絞られるのでキーワード選定やSEO対策が重要になるのだと思いました。
メルカリ売上
大企業は大赤字なのにメルカリ売上は立ってます。
大企業が大赤字なら私も大赤字になっても許されるのでは?という社会的矛盾を感じています。
とは言えメルカリで仕入れをしていて思うのは、たとえば去年は1.200円か900円で買えたTシャツが、今年は700円から500円で買え、それがセールで250円になったりします。
なので、まったく逆の考えになるのですが、働くのを辞めてこういう安い商品を購入すれば、稼いで支出する暮らしより稼がないでセールの商品を買う方が大赤字にならないのでは?と思う点です。
この点は検証が必要なのですが、Tシャツってユニクロなんかでも1980円する感覚なので、それが250円であれば1730円浮き、2枚であれば3460円浮くのです。
もちろん、食品や電気代は中古がないので無理ですが…
メルカリ売上は、
でした。
- ¥7.720円
でした。
以前も書きましたが、商品がけっこう安いのでけっこう物は買ってます。
んで、ビットコインの価格が上がっているのもビットコインは商品であるからです。
金の価格が上がっているのも金は商品であるからです。
- あわせて読みたい
- ビットコインがインフレのリスクヘッジである理由の話
それが一つのマーケットの答えであるということは、お金よりも商品の価格が上がっているという意味で、商品で持っておいた方がお得という考え方も成り立つような気がしています。
以上、7月度売上報告の話でした。
コメント