そろそろマジでヤバい日本
そろそろヤバイな日本っていう感じのニュースが出ました。
- 人口減最大、50万人 11年連続減 外国人最多286万人
- https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62318650V00C20A8MM8000/
人口減少についてはヤバイというニュースもあり、また当ブログでも散々注意喚起しているところなのですが、どうもこのヤバイという感覚が伝わらないのだということに最近、気がつきました。
- 人口減少問題で一番恐ろしいのは生産年齢人口が激減しているという話
- http://www.onechan1977.com/archives/6340878.html
- 秋田県に仕事がない理由の話
- http://www.onechan1977.com/akita/nojob
- 増えすぎた職業と減る人口で日本が貧困になる理由の話
- http://www.onechan1977.com/archives/6159901.html
若干、正常性バイアスもあるのだと思うのですが、けっこう前から子育てと介護の板ばさみになると言われていて、実際今そうなって来ています。
私はそのことを事前にSPAやBIG tomorrowなんかのサラリーマン雑誌で知り、そのことを恐れていたのですが、実際今、そのことを知っていたか?知らなかった人たちが今さらのように驚き、嘆いているからなのです。
このように情報と言いますか、少なくともデータで出ている情報はその通りになりますし、その前提で動けばそれを回避できるものなのです。
子どもを産むのも微妙な判断がいる
人口減少も以前から言われていて、少子化対策が取られたりしました。
ですが、出生率も激しく低下し、この件については多分、絶望的な未来をたどるものと思います。
つまり、今現在であれば日本が維持できるか?どうか?の瀬戸際なので、本当に産みたければ産んだ方がいいし、無理して産まない方がいい話です。
日本が滅亡するなんて物騒なことをいう人もいるのですが、もしそうなったとしたらそれこそ負担ばかりが増えて身動きが取れなくなってしまうので、今の人たちは注意深く観察しつつ、決断した方がいいように思います。
さて、人口減少なのですが、新型コロナの影響で失業者も41万人出ております。
その件はコロナ解雇で失業者41万人時代を当事者意識で考える話のところで計算しました。
合計820億円の給料が奪われ、仕事が消えてなくなってしまったのです。
そのほかに?!衝撃の事実です。
そのほかに、50万人が減少しました。
どこへ?
私の知るかぎりではマナブ@バンコクさんはバンコクへ行きましたし、与沢 翼(TSUBASA YOZAWA)さんはドバイに行きました。
富裕層と言われている方が特に海外へ居住を移している感じです。
あと、新卒でもIT関係は海外企業の方が進んでいるので中国やアメリカやインドなんかに飛び立っている様子です。
50万人減少するということは、給料を20万円もらっていたとして、
- 20万円×50万人=1000億円
消えます。
月々食費2万円だとして、
- 2万円×50万人=100億円
消えます。
その他、電気ガス水道代6万円だとしてら、
- 6万円×50万人=300億円
消えてしまいます。
先の失業者の820億円にプラスして1000億円なので
消えてしまったのです。
- 合計1820億円
消えてしまったのです。
年金や社会保障の増額は確定
ここで考えて欲しいのは、税金や社会保障の問題です。
当然、今までのサービスを維持するのであれば、
です。
- 今までの金額÷頭数分
です。
んで、今はこの頭数が失業者の41万人と50万人の合計91万人が減っているので、今までの金額が変わらないのであれば確実に増えていきます。
かなり耳の痛くなる絶望的な予想になるのですが、給料は増えないばかりか?むしろ減るのに、年金や社会保障は年々負担が増加していく未来です。
- 専業主婦と共働きと社会保障の話
- http://www.onechan1977.com/archives/5419729.html
んで、多分なのですが、冒頭にお話したヤバイ感覚が分かる人たちがイチ抜け的に日本を脱出している気がします。
そして、ヤバイのに気がつかないその身に起きてみて始めて嘆くタイプが残っている感じなのだと思います。
この人口減少50万人の数字はかなり衝撃的で、私はもう少し暫時的に進むものかと楽観していたのですが、ものすごく急激にすすんでいて、けっこう胃の奥が熱くなって吐き気をもよおすぐらいの急速さです。
確かに廃墟も目立ってしてますし、空き家問題や街自体、非常に活気がなく、寂しいものになりつつあります。
それは多分、感じたままのその通りなので、やはりそういう印象なのです。多分…。
なので、ビットコインもそうですし、英語の勉強もそうですし、日本以外で稼げる方法を模索しておかないとかなり厳しい未来が待ち受けているので、なかでもとりわけ語学の勉強は必須です。
コメント