悪い原因には答えが必要
私自身も発達障害の疑いがあるので、発達障害とかいろんな人のツイッターやブログ関連は興味をもって拝読しているワケなんですが、つい先日、発達障害の疑いのある息子をもった母親が、病院へ連れて行き、発達障害と言う病名を告げられたとき、
- 『発達障害でよかった』
と記したブログを見つけ、違和感を感じておりました。
たとえば自分が発達障害かもと思って、いろいろ調べて、自分で発達障害かもって思う分には納得がいくのですが、病院の先生が発達障害と告げて、それをもって『よかった』と思うのは違うと思うんですよ。
発達障害でも、最近では一般的である必要はないので、少し他の人と違っていてもそれは差別されないと言いますか、そういう人として接していくワケで、でも事実は事実なんですよ。
自分がヒロインになりたい
女性とか母親に多い傾向って、自分の思い通りにいかなくなった際、他の対象へ責任を転嫁して、いわゆる悲劇のヒロインと化してしまうところです。
発達障害と女性とか母親の因果関係は分かりませんが、別に発達障害だっていいワケだし、それは病名を必要としないはずなんですが、ど~も女性とか母親って、自分が熱心に育児なり、子育てをやっている的な自負があって、それが思い通りに進まなくなると、自分を責めるより先に、他へ責任を転嫁して、自尊心の回復に努める傾向が多いような気がします。
だから、悲劇のヒロインなんて言葉が成り立っているんだと思います。
でもでもなんですが、発達障害である事実は、別に病名の告知と関係がなく、それがよかったということは、自分が思っていたのと一致しただけのことで、だったら旦那さんがガンの疑いがあって、ガンの告知を受けた際、ガンでよかったって言うのか? って話です。
正解があるクイズのような人生
どうもなんですが、子育てに対しても、人生に対してもあたかも正解が用意されている感じで、その正解に応じた対応をしようとしているのか? 実に他人事と言いますか、まるでペーパーテストかクイズ番組をしているかのような感じなのです。
目の前の人が発達障害の疑いがあって、仮に発達障害であってもなくても自分の息子には変わりがないワケで、病院の先生が病名を診断しようが、しなかろうが、そういう疑いはあるワケで、なんらかの他の人との違和感は生じているワケなんで、そこはそのまま受け止めるしかないのだと思ってます。
ところが、病院の先生が病名を診断したとたん、よかったなんて、まるで今まで悩んでいたクイズの謎が解けたかのようなリアクションで、でも、その診断前も診断後も別に息子さんの何が変わるワケでもなく、対応は多分、その病名が下ったことで発達障害の人に対する対応へ変えるんだと思うんですが、でも、そうだからって事実は変わらないワケで、今後も続くワケなんですけど、私には何がよかったのか正直、理解に苦しんでしまうワケです。
自分が間違っていないことを証明したい
自分の頭の中と言いますか、今まで一生懸命育児にかかわってきて、自分は間違ってなかったと言いたいのか? 今までは健常者用の育児で、わが子が発達障害と分かったら発達障害用の育児に切り替えるつもりなんですかね? その辺もよく分かりません。
軽率な発言と言いますか、女性ってけっこう言い方がひどいとかこだわりますが、けっこうリアルに女性の方が残酷で軽薄な発言が多い気がするのです。本当の意味での人権を無視していると言いますか、やっぱ自分が一番かわいいんですかね?
- まるで学校教育! 『子どもの貧困』と言えちゃう日本人のイカれた考え方の話
- https://www.onechan1977.com/Japan/childpoverty
多分なんですが、発達障害ってことは親も発達障害の可能性が高いワケで、こういったやり取りを見ていると、やっぱり親もってなってしまいます。
ローマの道は一日にしてならずではないですが、何かしら関係していて、無関係ではない話だったりします。
けっこうなんですが、発達障害も他の障害もなんですが、ど~もコミュニケーションと言いますか、人としての触れ合いと言いますか、そういったものが原因になっている可能性が高かったりします。
発達障害と関係はないですが、ソニーの井深大さんの娘さんも知的障害ですし、作家の大江健三郎さんの息子さんも知的障害で有名だったりします。
忙しいから触れ合えないのか、大きいことをしているので大きなことを考え、庶民とは違う考えだからか知りませんが、けっこうお金持ちとか偉大な人にも多い傾向があります。
なので、やっぱ夫婦が理想的と言いますか、周囲の環境はけっこう重要だと思っていて、お金を稼ぐよりも子どもとの時間とか夫婦の時間って大切だと思ってます。
それって、やっぱ人間には男と女がいて、それに子どもがいるワケで、いわば子どもは人質みたいなもので、男が稼いだとしても女が不満を抱くようであれば子どもにも影響は及びますし、不満を抱かないように円満と言いますか、関係性は築けないとおかしなことになってくるんだと思います。
けっこうその積み重ねが多分、人間を作ると思うし、国とかも作るんだと思います。
やっぱあんま発達障害ばっかの国になっちゃうと、みんなテンデバラバラで収拾つかなくなっちゃいますもんね?
コメント