新型コロナ対策をめぐって貧弱なパフォーマンスと海外から揶揄される日本
新型コロナの感染者の増加が止まりません。
- 新型コロナ、東京で667人感染
- https://www.sankei.com/life/news/210416/lif2104160030-n1.html
- 新型コロナ第4波鮮明に 緊急事態「再々宣言」現実味
- https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041601055&g=soc
それと言うのもちゃんとした対応をしていないからです。
マンボウや緊急事態宣言などを適用したり、
型にハメることによってやった感満載の空気を作ることに腐心しているからです。
型にハメることによってやった感満載の空気を作ることに腐心しているからです。
- 小池都知事に見るあたかも何かやっているかに見せるスキルの話
- https://www.onechan1977.com/feelingdoing/Koikeskill
さすがのロイター通信も怒って、
- 貧弱なパフォーマンスしかできない日本で五輪とは?
とあきれる始末であります。
- Tokyo Olympics must be 'reconsidered' due to Japan's failure to contain pandemic - report
- https://www.reuters.com/lifestyle/sports/tokyo-olympics-must-be-reconsidered-due-japans-failure-contain-pandemic-report-2021-04-16/
Japan has exhibited "poor performance" in containing virus transmission, along with limited testing capacity and a slow vaccination rollout, according to the commentary published in the British Medical Journal on Wednesday."Plans to hold the Olympic and Paralympic games this summer must be reconsidered as a matter of urgency," wrote lead author Kazuki Shimizu of the London School of Economics.
日本語訳
日本は、限られた検査能力と遅いワクチン接種の展開とともに、ウイルス感染を封じ込めるのに「貧弱なパフォーマンス」を示しました。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの筆頭著者である清水一希氏は、「今年の夏にオリンピックとパラリンピックを開催する計画は、緊急の問題として再考されなければならない」と述べた。
飲食店の時短要請だけでは防げませんし、
- そもそも飲食店自体の営業がやっていいものか?
- どうか?
さえわからない人たちが多いのだと思いました。
ですが、
- よーく考えてみてください。
- 飲食店ってそこに住んでいる人だけじゃなく、
- 出張に来ている人や観光客の方々が主に利用するものですよ。
感染が爆発している背景はこのことに気がつけない大人たちが多いことを物語っていると思います。
どんどん買われてゆくことによって日本は日本ではなくなる
そして、こういったムダ金や死に金は日本から富を奪ってゆくことに気がつけない人も多いです。
税金なり補助金は富の再分配と言われている重要な資金です。
有効につかわないと富ばかりが奪われ、国ともども貧しくなってゆくことにそろそろ気がつくべきだと思います。
- 『世間というのは、君じゃないか』に見る日本人は人の目を気にする国民性である理由
- https://www.onechan1977.com/human-eyes/Japanese-mind
- 貧しくなってゆく日本を受け止められない日本人の話
- https://www.onechan1977.com/goingpoor/cant-takeit
Go To キャンペーンを停止して、すっかり観光業が停滞しました。
ニセコが日本のものでないことは新型コロナに入る前から有名なことですが、つい最近では京都にも熱い視線が注がれていて中国人の投資ラッシュとなっています。
- 急速に壊れつつある“京都の町並み” 中国資本が「町家」を買い漁る事情
- https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190330/mca1903300905001-s2.htm
- 京都の町家に迫る存亡の危機、中国人富裕層の土地買い占めの光と闇「むしろ買われたい」観光地も
- https://honichi.com/news/2019/07/03/kyotoxmachiya/
投資をあまりやらない人やよく理解できない人にはわからない感覚だと思いますが、投資は稼げるところへ重点的に資本を投下する稼ぎ方です。
つまり、中国の人からしてみたら京都なんかの観光名所はまだまだ稼げるし、利用されると考えられているあかしととらえることもできます。
そして、その考えは思いからではなく、お金ともども投下されるので、その思いはホンモノであることがなによりも理解されると思います。
売るということは自分の物ではなくなるということ
日本人はお金のことを考えなさすぎで思いばかりを優先するのに対して、中国やお金のことをよく理解している国は、その思いともどもお金を投資して求める形にして提供するスタンスのとれる人たちが多いと思います。
- 新型コロナの影響で日本が本格的な不景気に突入してゆくとき、
- お金がなくなります。
そして、本当に大切な物や利用価値のある物を見抜ける人たちがいればいいのですが、そういった見る目のない人たちが多いので、多くの不動産や地方のインフラ設備なんかが二束三文で売られている現実を目の当たりにすることになると思います。
- 水道事業民間一括売却 宮城県と交渉権者が基本協定
- https://news.yahoo.co.jp/articles/a25e7747554f0fc188b2a7939285ff62164feb65
それは今まで税金やお金を投資して育成してきた事業が、たかだか2、3年の不景気のために売却されるのは悲しい出来事であったりします。
- 東芝に買収提案、英投資ファンドなど 2兆円超で非公開化
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06CLO0W1A400C2000000/
ですが、多くの自治体や経営者もお金がすっかりなくなって、むしろお金に困っているさまなので、二束三文でも売ってしまうのです。
- 日本のグローバル企業、6割近くが買収に積極姿勢-「コロナ後」にらみ
- https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00996/
まだ間に合うとは思いたいのですが、新型コロナ対策もそうですし、景気対策もそうなのですが、失敗して失ったお金は戻ってこないのです。
営業をするということは、
- 店舗の維持費や
- 人件費、
- 不動産の管理費もかかります。
そして、
- 感染者が増えつづければ、
- PCR費用や
- 医療費もかかるのです。
それらを天秤にかけて考えるとき、営業停止も視野に入れて考えないと、ますます消耗し、ます疲弊していく未来が透けて見えます。
そして、そのお金がなくなって困った企業や不動産は買われ、どんどん日本の富がなくなり、最終的には日本は日本の物でなくなる危険性さえ出始めているのです。
私はビットコインへ投資をしているのでその背景のニュースを読んだりします。
ビットコインが上がっているのは商品の価格が上がっているインフレの意味です。
それは同じ商品として不動産や企業もあるのです。
商品として値段のついてあるものは買われます。
お金を持っている人の方がおそらくその価値に気がついていると思うのです。
お金の価値は低下し、紙切れ同然になってしまう未来に…。

コメント