2022-07-02 Apple製品一斉値上げ1

Apple(アップル)製品の一斉値上げ 中古市場の品切れは値上がり前の投資


Apple(アップル)が一斉値上げを開始しました。


円安の関係です。

ただでさえ、1ドル137円を突破したので、

今後、海外からの輸入品や

  • ドルで購入されるすべての商品が値上がりする

と考えております。

Apple製品の一斉値上げでAppleユーザーは困るのですが、

  • 困ったときのメルカリで、
  • 中古市場はそのようにできている

のだと思いました。


中古市場が品切れのようですが、

おそらくは転売目的で、

  • 値上がったことにより、
  • 今後も値上がる予定

なので、

  • はじめに投資された

と考えるのが妥当な情報リテラシーであると考えます。

商品の価格が上がってゆけば商品を持っているだけで商品の価値が上がってゆく


Apple製品の主力商品である、

  • iPhoneやMacはもちろんのこと、

意外に知られていないのはサプライと言われている、

  • イヤホンやその他のアクセサリー

です。

  • Apple製品が一斉値上げである場合、

当然、

  • サプライも値上がりすると考える

のが妥当な考え方だからです。

  • iPhoneを手にしたときや、
  • Macを手にしたとき、

当然、周辺機器もAppleで揃えたいと願うのが、

  • 優秀なApple信者の鏡

になるからです。

何から何まで同じブランドで統一したい心理もあり、

かつてはSONY信者も存在していましたが、

  • ブランドへの、
  • ブランド信仰ほど、

  • わかりやすいマーケティングはない

と思います。

Apple製品が一斉値上げに踏み切ったさい、

Apple製品を集めるのが優秀なメルカリストのつとめであると思います。

こちらは去年6月の価格です。

2022-07-02 Apple製品一斉値上げ4

今回の値上げの価格がこちらになります。

2022-07-02 Apple製品一斉値上げ2


  • それは商品が値上がったのと同じで、
  • 買い求めるお客さんが多い

ことをあらわします。

インフレは物の価格を上げる お金のある国から物のある国へお金が流れる


  • インフレは商品の価格を上げる

のですが、

  • その理由は商品が足りなくなる

からです。

  • 足りなくなるので、
  • 価格を上げて、
  • 買えるお客さんを選びます。

思えば、先進国ほどお金はあるのですが、

  • 物を作る製造業が弱くて、
  • 逆に資源国のような国の方が強くなっている

のは気のせいでしょうか?

  • お金があっても、
  • 物の値段が上がれば、
  • 最終的に物を製造している国が強い

と言う答えになるのだと思いました。

  • お金は物と交換するために使われます。

2022-07-02 Apple製品一斉値上げ3

お金がたくさんあっても、

物の値段が上がってしまえば、

物を製造している国にお金が流れてしまいます。

それは

  • お金があっても、
  • 物がなければ成り立たない

ことの答えである気がしています。

石油しかり、

ガソリンしかり、

ガスしかり、

小麦粉しかり、

とうもろこししかり

です。

  • お金のたくさんある国がこれらを買うとき、
  • 物を売る国にお金が流れる

ので、

最終的には

  • 物を製造している国が豊かになる

ような気がしています。

それはお金の豊かさにあぐらをかいて、

  • 物を作ることをおろそかにした
  • ツケである

ような気がしております。

今ならこちらから登録いただくと、
500ポイントもらえます。