日本は女子のいじめ社会 仲間外れや言葉による嫌がらせ
私自体、中学校に入学して先輩に目をつけられてから不登校になった経験があるんですが、実は小学校の5年生ぐらいから集団生活に疲れていて、学校へ行くってなると下痢をしていたり、その頃、白髪も生えていて、なんか別の原因があったんでは? と思うところがありました。
やっぱ女子のいじめみたいな感じと言いますか、仲間外れ的な感じとか、言葉による嫌がらせって多分、けっこうあると思うんですよ。
今、42歳になって思うことは、やっぱウチの父親は大企業の管理職でしたし、ウチの母親は専業主婦でしたし、お弁当とか料理ってなればけっこうガッツリ気合い入れて作ってた感じなんで、そういった反感と言いますか、親の代の反感と言いますか、そういったものって子どもに伝播していじめが起こるんだという結論になりました。多分…。
- 会社は学校じゃねぇんだよ! みんな一緒でいられない価値観について
- https://www.onechan1977.com/notschool/everyone
みんな一緒という価値観が逆差別
イギリスって階級社会で、マルクスも資本論とかで研究の対象にしますが、階級で分かれていて、たとえば居酒屋なんかでも工場長たちの居酒屋と工場で働く人たちの居酒屋が分かれていて、それで階級社会で階級で分け、喧嘩にならないような仕組みが作られているのです。
なので、居酒屋で工場長と工場で働いている人たちはそもそも話す機会すらなく、喧嘩にならないという発想です。
- 哲学と経済学と歴史観から共産主義を提唱したカール・マルクスの話
- https://www.onechan1977.com/respect/Karl-Marx
- なんだ! 階級で分けて、階級で差別するのか?
ってなりそうですが、ヨーロッパの人たちって多分、人間のことをよく分かっていて、だから心理学とかも生まれるんだと思いますが、収入の高い人と低い人を一緒にすると喧嘩になるだろうと言う前提があるのだと思います。
金持ちや不倫野郎はこの世の敵という価値観
日本ってみんな一緒的な感じが強いながらも、ツイッターなんかを見ているとやっぱ金持ち批判や自分とは違う立場の人に猛然と喧嘩を吹っかけていくきらいがあります。
これって中国だとお金のある人を応援したり、お金のある人から何かを勉強して盗んだりってなるんですが、日本って真逆で、あたかもお金を持っている人は悪いという印象すらあるのです。
これって認知のゆがみで、女性に多いパターンだと思います。
- “トロフィーワイフ”って?ハイスペック男性のキラキラ妻の特徴5選
- https://mdpr.jp/column/detail/1733809
不倫が流行ったころ、トロフィーワイフと言う用語があり、ミスチルの桜井さんもこの事例だったのでいろいろと調べた結果、糟糠の妻がいて苦楽を共にしますが、男性と女性の時間軸が違って、女性って若いうちが盛りと言いますか、やっぱ肉体的に子どもを産める年齢だったりするので、ある程度の期限があります。
一方の男性って、若いときはさえないですが、年を経るとともに社会的にも認められていき、成功をおさめたりするわけです。
これって豊臣秀吉もそうらしいですし、ミスチルの桜井さんもそうなりました。
こういった考えは男女平等と言いますか、権利関係では許されませんが、人間的な心理で考えると必然的にそうなりませんか?
みんな男性のせいになり敵視される
男性の方が体が強い、筋肉もあるって言う事実と同様、女性は年を重ねるにしたがって弱くなると言いますか、勢いがなくなっていく感じになります。
認知のゆがみなんですが、目の前の現実を理解する際、自分が理解したいように理解します。
なので、不都合な現実があった際、あまり理解したくないので悪いことを言ったり、人を下げることによって自分を上げる方法をとったりします。
なので、旦那さんを悪く言ってみたり、他の女性を悪く言ってみたりして、他人を落とすことによって自分を上げる方法をとります。
いじめの原因もそれに似ていて、悪口とか仲間外れが多いのはこういった女性的ないじめが蔓延している結果なんだと思います。
多分なんですが、物理的な暴力事件よりはこういったいじめの方が増えているんじゃないんですかね?
逆に言えばなんですが、物理的な暴力はけっこう批判されますが、こういった嫌がらせ的ないじめも暴力だと思うんですよ。
人に頼らない生き方のところでも述べましたが、本来であれば人に頼った方がいいです。
人に頼らない生き方に達したのは、期待するだけ無駄だと思ったからだし、期待することによって裏切られた際の心の安定が乱れるのが嫌だと思ったからです。
フロイトは攻撃本能を解き明かし、攻撃本能って言うのが人間に備わっていて、その代表的な事例が暴力なんですが、悪口とか仲間外れという嫌がらせもある意味、攻撃本能の表れだと思います。
だから多分、DVがあると思うし、DVはけしからん! ってなる気持ちも分かりますが、多分なんですがこういった目に見えない悪口や仲間外れや嫌がらせがあるだろうということは想像できます。
- 人間の欲求や衝動のタブーへ迫ったジークムント・フロイトの心理学
- https://www.onechan1977.com/respect/Sigmund-Freud
それが物理的な暴力だから批判されるのか? 物理的ではなく、陰口や噂的なものであれば許されるのか? といったところかと思います。
暴力反対はスローガンですが、厳密に攻撃本能反対にすれば、そのときいじめはなくなるんじゃないんでしょうか?
やはり基本は人の嫌がることはしないという前提ですが、あえて嫌がるようなことを言ったりしたりする場合が往々にあります。
それ言う必要ある? 的な感じの言動が…。
あっ、対策?
環境を変えることです。
金持ちは港区に住めばいいんじゃないんでしょうか?
貧乏人は…、炎上しそうなんでやめときます。
- 関連記事
- 婚活中に相手男性に年収や学歴を聞いてしまう女子にみる質問力の衰えについて
- https://www.onechan1977.com/mental/questioning-power
コメント