メガネは過矯正になる?
老眼のみなさん、こんにちは。
日々文字を読むとショボショボする目にお疲れさまです。
ですが、それ、眼精疲労である場合が多いのです。
かく言う私も40歳を過ぎたあたりから夕方にかすみ目や近くの物が見えづらい老眼を確認しました。
その当時からビットコインに投資したりしていたのでスマホを見る機会が多かったり、元からオタクなのでパソコンを利用する機会が多かったからです。
このような老眼の気配が出てきた際は、パソコンやスマホの利用時はメガネをはずすことをオススメいたします。
メガネレンズの作成は矯正視力1.5や1.2と強めに作成されます。
なので、運転のときはよく見えますが、屋内ではキツい状態であるのです。
屋内用に度数の落としたメガネレンズを作成してもいいですし、極端な話、スマホやパソコンの際はメガネを使用しないも正解であったりします。
リモートワーク時代は毛様体筋を酷使する時代へ
リモートワーク時代はパソコンやスマホの画面を見続けるので、VDT症候群になりやすいとの指摘もあります。
- 【在宅勤務における健康管理】VDT症候群の予防
- http://www.hcc.keio.ac.jp/ja/health/health/other/wfh401.html
近くの物を見続けると毛様体筋が疲労します。
また、液晶画面を見続けることにより、まばたきの回数が減りドライアイの傾向になるためです。
一方でドライアイの原因はメガネの過矯正によるところも指摘されているので、パソコンやスマホの利用時はメガネはかけないが正解のようです。
ただ、ただでさえメガネがないと何も見えないのに、スマホやパソコンの際にメガネを使用しないとますます目がショボショボする懸念があるので、このときは、パソコン側とスマホ側の文字をMAXに拡大します。
これで40歳からの老眼に備えるらくらくパソコンとらくらくスマホの完成です。
らくらくパソコンの設定方法
やり方は、Windows10であれば設定から入ります。
そして、ディスプレイの表示を100%から125%にします。
パソコンの方はこの他にGoogle Chrome側の設定で、フォントをさらに極大にすることもできます。
らくらくスマホの設定方法
スマホであれば、設定から入り、ディスプレイ設定へすすみます。
ディスプレイ設定から、
設定します。
- フォントサイズを最大に
- 表示サイズを大に
設定します。

これでらくらくスマホの完成です。

ちなみにビフォーの通常スマホはこちらです。

あまりにも大き過ぎるので、おじいちゃんのパソコンやスマホみたいですが、それはあなたの現在のありのままの姿として受け止めましょう。
- 人間関係をリセットしてありのままを見つめる話
- http://www.onechan1977.com/relationship/reset
あなたはすでにおじいちゃんなのです。
これが楽なのであれば…。
これでらくらくエロサイトだ!って、フィッシング被害にあわないでね。
あそこは拡大できるか?
わかりませんよ!
全体として大きくなるだけです。
必要に応じて虫メガネでも使ってください。
以上、40歳からの老眼に備えるらくらくパソコンとらくらくスマホの話でした。
コメント