テレビを見てるとうつ?になる
コロナにおびえているみなさん、こんにちわ。
毎日自宅にいてテレビを見ていることと思われます。
最近のテレビはやたら不安を煽るので注意が必要です。
テレビには実はスポンサーがついているので、不安になって薬が売れたり、お酒の量が増えたり、病院へ行ってくれる人が増えるとスポンサーが喜ぶからなのです。
さて、本日は新型コロナ時代におけるコロナうつにならない考え方を提案したいと思います。
片づけられないとうつ? 片づけは必要ない
うつ病の特徴や貧乏な人の特徴で片づけられないというのがあります。
- 部屋を片付けられない女性たちが抱える「心の闇」
- https://president.jp/articles/-/33415?page=4
- ゴミ屋敷の住人は「片づけられない人」ではない
- https://president.jp/articles/-/30048?page=2
確かに心の乱れは部屋の乱れなのですが、しかし、よ〜く考えてみてください。
今は新型コロナの時代なのです。
片づけても片づけてもウチにいるのですよ。
じゃあ、何のために片づけるのか?
その理由を考えてみましょう!
誰かを部屋に呼ぶとか、何か勉強したり作業したりするために片づけをしたりするワケなのです。
つまり、それらがなくなれば片づけする必要はないと言うことができます。
たとえば誰かを部屋に呼ばなかったり、勉強したり作業したりしなくなれば片づけする必要はありません。
目的のないことをやろうとすると誰だってうつ病になりますよ。
だったら、部屋の片づけなんていらないし、やるだけムダなのです。
もちろん、部屋の片づけが趣味であるとか、生きがいである人はどうぞご勝手に継続なさってください。
勉強する気がないとうつ? 勉強する必要はない
勉強をする気になれないやモチベーションが低下してうつ?なんて話もあったりします。
やる気がでないというのは本人の切実な声なので、それを型にハメてやる気を出させようとするのも違うと思います。
昔と今は違いますし、昔の心理と今の心理も違います。
またそれが悪いとも善いとも言えないのです。
昔から見たらそれが悪いように見えるのだけど、昔と今の変わった点でやる気がないという事実があるだけの話です。
たとえば農作業も今はトラクターでやってますが、それを田植えでやれって言ってもやる気は出ないですよね?
だって、トラクターがあるんだもん!
やり方や方法が変わるときは古いやり方や方法は意味をなさなくなるので、やる気が出なくなる場合が多いです。
やる気がでないというのは本人の切実な声なので、それを型にハメてやる気を出させようとするのも違うと思います。
昔と今は違いますし、昔の心理と今の心理も違います。
またそれが悪いとも善いとも言えないのです。
昔から見たらそれが悪いように見えるのだけど、昔と今の変わった点でやる気がないという事実があるだけの話です。
たとえば農作業も今はトラクターでやってますが、それを田植えでやれって言ってもやる気は出ないですよね?
だって、トラクターがあるんだもん!
やり方や方法が変わるときは古いやり方や方法は意味をなさなくなるので、やる気が出なくなる場合が多いです。
- 「やる気がでない…」「イライラする」コロナ休校、アンケートで分かった切実な声
- https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/569627
ですが先ほどと同じように、ではなぜ、勉強をするのか?理由を考えてみてください。
おそらく人の役に立つ大人になったり、社会の役に立つように勉強するのだと思います。
ですが、ANAも就職の内定を取り消したり、解雇などのリストラが先なのではなく、内定の取り消しが先なのです。
- 衝撃の「ANA採用中止」コロナに振り回される就活生
- https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200715/biz/00m/020/007000c
- 新型コロナでやる気を失った若者たちへ伝えたい話
- http://www.onechan1977.com/archives/6421814.html
それじゃあ、やる気にならないのが自然な反応です。
ごもっともなことです。
それに今は新型コロナの時代です。
三密を避ける傾向にあるので、あまり人の役に立てる機会自体が減ってきているので、人の役に立つ必要はなくなりました。
むしろほうっておいた方がいい時代です。
むしろほうっておいた方がいい時代です。
このように目的がないことを勉強したってうつ病になるだけなので、自然の流れに身をまかせ、必要に迫られたら勉強する姿勢が必要になります。
だから今は勉強しなくてもいいと思います。
逆に今の時代なんかだとその気になればYouTubeで勉強できるので、わざわざ学校に行って先生から勉強を教わる必要はないと思います。
学校の先生もけっこうワイセツで捕まったりするので、そういう人から教わっても得られる物は何もありません。
- 千葉ロリコン教師に懲役14年判決「『味の検査』と称して目隠しをして…」L
- https://bunshun.jp/articles/-/21896
- 「わいせつ教員の免許再取得を5年に延長」案に異論
- https://www.fnn.jp/articles/-/80350
いろいろ高度なことを勉強したとしても、欲や下心の前には無力であるならばそれは学問と言いません。
偽物の学問です。
- 偽物を見分ける話
- http://www.onechan1977.com/archives/3883861.html
- 論理学の三段論法で情報をリテラシーして偽物を見破る話
- https://www.onechan1977.com/archives/1694260.html
感染するかも?でうつ???よけいなことは考えない
うつ病の特徴は感染するかもと言った不安や心配事です。
ですが、心配事の9割は起こりません。
そういう本、出てますもん。
不安や心配事のせいでうつになるぐらいならいっそ感染してしまった方がいい話です。
そのときは、
- 不安や心配事でうつになる場合と
- 新型コロナに感染した場合
を天秤にかけましょう!
案ずるより産むが易しで、いろいろ思い悩むよりは一回経験した方が早いのです。
外出自粛要請もありますし、ウチにいると体が動かないので、頭が動いてしまします。
それにより不安や心配事をあれこれ考えてうつになりがちなのですが、それが苦痛であればどんどん外出していっそコロナに感染するぐらいの勢いが必要です。
そして、どのみち感染する可能性はゼロにはならないので、いつか感染するかもしれません。
思い悩んでうつになって自宅にずっと閉じこもる人生を送る覚悟があればどうぞご勝手になのですが、それがなければどんどん外出して体を動かすことをオススメいたします。
寝られなかったら寝なくてもいい
体を動かせば疲れてくるので頭を使って考える余裕がなくなります。
悩みや心配事の大半は暇だから考えるのです。
だったら一日中歩き回って、余計なことを考える暇をなくしましょう!
ブッ倒れるまで歩いても1日は24時間です。
寝られないと言った悩みも、だったら眠れるまで歩き続ければいいのです。
体が悲鳴をあげれば黙っていても寝ます。
余裕があるから寝られないのです。
逆に、寝られなければ寝なくてもいいのです。
眠くなったら寝ます。
運転中に眠くなって困るのであれば、眠くなったら路肩に止めてそこで眠ればいいのです。
居眠りして事故を起こせば大変なので眠るのです。
仕事中であれば眠っていれば給料はもらえないので、給料はあとから引いてもらえばいい話です。
眠るのがベッドの上とか家とかのこだわりは捨てましょう!
そして、何事も起こってから考えるのです。
寝られなかったら死にますか?
だったら試してみればいいのです。
少なくとも私は寝られなくて死んだ人を今だに知りません。
死因が不眠症の人とか…。
コメント