Go To トラベルが感染の原因ではないが一時停止するワケ
新型コロナウィルスが感染を拡大させております。
Go To トラベルは大失敗だったのですが、
- 直接的な原因ではない
とする専門家や政府の方がいたりするのでよく分からない現象が生じています。
- 菅首相、トラベル感染原因に否定的
- https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112300258&g=eco
- GoToトラベルを感染増の原因とするのは「的外れ」筆者が指摘
- https://news.livedoor.com/topics/detail/19257374/
しかし、よ~く冷静に考えてください。
なんで、原因でないものを一時停止するのですか?
それは
- 原因ではない
と口では言ってますが、
- 一時停止という行動や判断が結果や行動
なので、
それは体が、
- 原因だ!
と言っているのです。
学校教育や頭でっかちの人が増えると、頭と体がこんがらがりますが、答えはいたってシンプルです。
- 菅首相、「Go Toトラベル」一部地域で一時停止を表明
- https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-21/QK4ZT7DWRGGD01
一時停止する理由があるワケなのです。
それは単刀直入に怖いからです。
体が恐れているのです。
感染拡大地域を一時停止にすると何が起こるか?
Go To トラベルはどうも関係団体や関係業界に忖度があるようで、これだけ感染が拡大しているのに感染原因と言えなかったり、全面的に中止することをしなかったりしています。
- JTB、6500人削減へ 早期退職や新卒採用見合わせ
- https://www.asahi.com/articles/ASNCN5VSHNCNULFA02L.html
- ANA、社員3500人削減へ 一部は他社に出向を要請
- https://www.asahi.com/articles/ASNBT51Q6NBTULFA002.html
おまけにJTBでは6500人の削減を発表したり、ANAでも3500人の削減を発表しているのでこれ以上ムダ金を使うのはやめていただきたい心境です。
素直にGo To トラベルが感染を拡大させたし、Go To トラベルの中止を発表した方が日本経済は瀕死の状態におかれますが、被害の拡大も防げますし、助かる命も増えると思います。
さて、感染拡大地域を一時停止にする方向で調整されておりますが、これによってどういった状況が起こるか?と言いますと、感染が拡大していない地域に観光客が集中する点です。
感染拡大地域が人の往来を停止すれば感染が拡大していない地域へ人が集中するのは自明の理です。
逆に言えばすべて停止した方がいさぎよいのですが、忖度が働いているとそれもままならないのだと思います。
働いている人が旅行へ行っているとは思えない
Go To トラベルで思うことなのですが、我慢の3連休とは言いながらも観光地では観光客であふれている光景が流れたりしています。
そしてふと思ったことなのですが、もしかしたら現時点で働いている人が少ないのかも?という推測です。
当初、新型コロナの影響で村八分的な管理に成功していたのですが、通常、村八分的な管理では外出や旅行はしづらい心理的傾向があるのです。
当事者意識で考えると分かりますが、仮に自分が感染したり、家族が感染した場合、村八分的な管理では村八分の制裁を受けます。
ですが、こうやってGo To トラベルなんかで観光地が観光客であふれている光景を目にすると、あまり会社で働いてない人たちや組織に所属していない人たちのような気がするのです。
もしそうだとしたら逆に無職の人が増えているという現実なので、Go To トラベルは失敗であるし、単純に感染者を増やす結果になった施策であると言えます。
- 関連記事
- 新型コロナ対策に見る日本の村八分的管理の話
- https://www.onechan1977.com/Murahachibu/management
- 新型コロナウィルスに見るジャパニーズマインドの話
- https://www.onechan1977.com/archives/5766394.html
コメント
コメント一覧 (8)
4000万件の利用があって150人感染したという数字があるだけです
これだけではGOTOを感染拡大の理由とするには弱いと思われますが、何か数字がありますでしょうか?
GOTOのスタート時期と感染拡大の時期のズレも気になります
福岡市長の指摘もありましたし、何か考察がおありであればお聞きしたいです
それによって生活を変えられた人、命を絶った人にとってはたまったもんじゃないですね
現在は夜の街の影響は全体の1割ほど、家庭内感染と施設内感染が大半を占めます
軽症者の扱いを変えて不必要な検査はしない、重症者だけ対応を気をつけることでかなり状況は変わると思われますがもう遅いですね
長い冬が始まりそうです
観光都市の福岡と京都で感染拡大が見られない理由が知りたいですね
特に京都
大阪と行き来も多いですし、もっと感染させられても感染させていてもいいはず
感覚で考えたとしてもGOTOとの相関関係は無いんじゃないかって思えませんか?