ある日突然、懇意にしていただいた上司や熱心に指導してくださった先輩が姿を消してしまう日
ブラック企業に勤めていると、
ある日突然、
- 懇意にしていただいた上司がいなくなったり、
- 熱心に指導してくださった先輩が姿を消してしまう
ことが往々にしてあります。
それらは
- 何かの責任をとって辞めさせられたり、
- 何かの問題に巻き込まれて、
- 責任をかぶる形
で退職してしまわれるからです。
そこで本日は、この、
- 懇意にしていただいた上司や、
- 熱心に指導してくださった先輩が、
- 『トカゲのシッポ切り』
にあったり、
- 『ハシゴをはずされる被害』
について詳述してまいります。
『あなたが悪い』というシナリオとそれを演じわける演者たち
ブラック企業においても、
一般の企業においても、
コンズライアンギリギリのプロジェクトであったり、
プロジェクトをすすめている過程でコンプライアンスからハズレはじめたり、
- 始まった当初と
- 現在では、
- 事情が違ってきている
ことは往々にして想定できることであります。
ですが、それでもプロジェクトは進行し、
利益が達成されるまで、
プロジェクトは遂行されることになるので、
- 何か問題になった際や、
- 騒ぎになった際、
- トカゲのシッポ切り
や、
- ハシゴをはずされる形
において
- 責任の所在や、
- 責任の明確化が達成されます。
そして、この一番の悪い点は、
- その当時の状況うんぬんよりも、
- 今における状況である場合が多く、
今、
- たまたまその立場(ポジション)であるがゆえに干される
犠牲者が多い点です。
本来であればむしろ、
責められる人たちは、
責められる人たちは、
- プロジェクト発足当時の人員や、
- 発足当初にかかわった人たち
なのですが、
そういった人たちは、
すでに出世してしまっていて、
経営層や幹部にのぼりつめているため、
責任を取る人たちは、
- 今たまたまその役職についている人たち
である場合が多いのが実際だからです。
- ブラック企業の元従業員が教える 立場に発言させられる人の心理
- https://www.onechan1977.com/blackcompany/TACHIBAsay
そして、それは、
どんなに冤罪であっても、
責任の所在として対象となった社員は、
会社側の評価が、
- そのような評価
なので、
- そのような対応
をするのが
- 自然のなりゆき
となります。
ですが、安心してください。
- あなたは何ひとつ悪くない
からです。
ここで注意しなければならない点は、
こういった対象になってしまうと、
- 周囲の社員の意見や、
- 周囲の人の話
を客観的に分析しても、
- あなたが悪く
なってしまいます。
そして、それをご家族やご子息に相談したとしても、
- 客観的に分析しても、
- あなたが悪い
ので、
ご家族やご子息までも、
- お父さんなんか悪いことしたの?
や、
- パパ、どんな悪いことしたの?!
と言われかねないからです。
ですが、安心してください。
何度も申し上げますが、
何度も申し上げますが、
- あなたは悪くない
からです。
あなたは、
- あなたが悪い
というシナリオから、
- あなたが悪い
ことにされているだけだからです。
つまり、
- ハメられている
ということです。
会社や組織のためにやったことが『勝手にやったこと』にされる日 組織から個人に切り離される日
会社や組織は、
- 会社や組織を守るために嘘をつく
ことがあります。
それは会社や組織には、
- 何千の社員や、
- 何万の社員や、
- 何千の家族や
- 何万の家族
がいるからです。
その会社や組織を守るために、
- 会社や組織が嘘をつくとき、
かならず、
- 『トカゲのシッポ切り』
や、
- 『ハシゴをはずされる被害』
が発生します。
それは、どんなに綿密に、
- 報告や
- 連絡や
- 相談
をおこなっていたにしても、
あるときをさかいにして、
- 『勝手にやったこと』
や、
- 『記憶にございません』
といった言葉によって、
会社や組織に
- 組織的になかったこと
にされることによって起こります。
それはもうすでに、
- あなたが悪い
というシナリオの元に展開され、
- あなたが悪い
という脚本によって演者が演じわける
ので、
- 周囲の社員の意見や
- 周囲の人たちの話
を客観的に分析しても、
- あなたが悪い
ということになってしまいます。
ですが、安心してください。
- あなたは悪くない
からです。
そして、
- あなたはハメられている
だけだからです。
この原理や仕組みを理解するだけでも、
- 気持ちは楽になる
と思います。
それは、
ご家族の理解がえられなかったり、
ご家族の理解がえられなかったり、
ご子息の理解がえられないとき、
- 絶望してしまう人も多い
からです。
ですが、安心してください。
- 絶望しなくてもいい
からです。
それはそのとおり、
- あなたは捨て駒のひとつ
として利用されたと考えるのが妥当な考え方になります。
そういった物の考え方が、
- ブラック企業には多い
からです。
ひとりはみんなのために、みんなはひとつの目的のために…。One for all,All for oneの本当の和訳
ラグビーにたとえると、
ボールを持って突っ込んでいった先でスクラムが組まれますが、
スクラムを解消したときには、
そのプレイヤーが退場していなくなっている場面
に似ています。
- 主将・姫野和樹が負傷退場でもトヨタ関係なし、大勝で暫定4位浮上【ラグビーリーグワン】
- https://news.yahoo.co.jp/articles/957e4a66c5ebbb746c1096f4b894bd4c29cc51e5
それは怪我か何かなのかもしれませんが、
- ボールは回っているし、
- 選手は1人減っている
けど、
- 試合には何も影響を与えません。
- ボールが出てくればいい
からです。
そして、
- パスが回ればいい
からなのです。
怪我の状態は気になりますが、
みんな試合に熱中すれば、
もうその選手のことは、
あまり感じなくなります。
ラグビーの精神論に、
- One for all
- All for one
という言葉があります。
その直訳は、
- ひとりはみんなのために、
- みんなはひとりのために
なのですが、
正しい和訳は、
正しい和訳は、
- ひとりはみんなのために、
- みんなはひとつの目的のために
です。
それはラグビーで言えば、
- 点数をとること
であったり、
- 勝利すること
であったりしますが、
会社や組織においては、
- 会社や組織が繁栄する
ことであります。
それは
- あなたの捨て駒によって達成される
ので、
ある意味、
- あなたは選ばれた
と言っても過言ではありません。
あなたの退職をもって、
- 会社や組織の繁栄
が約束されるからなのです。
それは、ある意味、
- トライ
と言えるのかもしれません。
コメント