2022-12-03 出たとこ勝負.001

ブラック企業に巣食う 出たとこ勝負の思想(イデオロギー)


ブラック企業をめぐる論争を見ていると、

  • しっかりした説明がなかったり、
  • 言っていることとやっていることが違ったり、

どちらかと言えば、

  • 業務内容うんぬん

ではなく、

  • 人としての接し方

の方に多くの問題点やへだたりを抱えているような気がします。

それはどちらかと言えば、

  • 思っていたのと違ったり、
  • 想定されることとは違う結果によるダメージ

からなのだと思います。

そこで本日は、ブラック企業の元従業員が教える、

ブラック企業に巣食う、

  • 出たとこ勝負の思想(イデオロギー)

について考察をくわえてまいります。

What does “DETATOKO fight” mean?


しっかりした説明や、

思っていたのと違う場合、

その

  • 説明のわかりやすさ、

や、

  • 思っていたのと同じ結果

が必要になります。

ですが、ブラック企業においては、

こういった発想自体にとぼしく、

  • まずやる!

や、

  • 行ってから決める!

ということが

  • 往々にして多い

というよりは、

  • いつもに近い

からです。

行く先々の現場、現場で条件が違ったり、

必ずしも想定通りに作業がすすまなかったり、

むしろ想定通りに作業がすすむことの方が少ない

からです。

そして、この場合における発想こそが重要で、

  • 出たとこ勝負が基本

です。

この

  • 出たとこ勝負の思想(イデオロギー)

については賛否両論、分かれるところがございます。

つまり、

  • 計画性がなかったり、
  • 行き当たりばったり

の批判を受けがちだからです。

ですが、この場合の反論は、

  • 計画通りにいったためしがない

これに尽きると思います。

なので、はじめから

  • 計画を練らない

で対応しています。

一部のホワイト企業や、

計画通りにすすむ企業の多くは、

むしろ恵まれた企業であって、

中小企業や下請け・孫請け企業にとっては、

  • 行く先々の現場や、
  • 発注先の大企業や中小企業のお偉いさんや重役の一言により、
  • その現場、現場や、
  • 行く先々、



  • ころころと二転三転、

  • あっちへ行ったり、
  • こっちへ行ったり

という対応が多いからです。

これは

  • 計画通りにすすむ企業と、
  • その要請を受ける企業の立場の違い

で、

要請を受ける側のブラック企業ほど、

  • 何事も計画通りにすすまず、
  • 行き当たりばったりの、
  • 出たとこ勝負

になりがちになるからなのです。


そういう職場では、

  • まずやる!

や、

  • まず行ってから決める!

ということが往々にしてあり、

逆に

  • とりあえず、行かなければ何も始まらない

と言っても過言ではありません。

そのような職場で、

  • あれこれ計画を立てたり、
  • あれこれ思案をしていても、

  • いざ、やってみたり、

現場に行ったタイミングで

  • 別の問題や案件が次々と発生してしまう

からなのであります。

  • 心配事の9割は起こらない

と言われているように、

  • 残り1割のことだけ考える思想



  • 出たとこ勝負の思想(イデオロギー)

になります。

  • つまり、心配事の9割は起こらない

ので、

  • 起こらないことを考えてもムダ

なので、

  • はなから考えません。

逆に、心配事以外の、

  • 残り1割のところだけ考えて現場に向かう

のがブラック企業の特徴です。

心配事の9割が起こらないとき9割のこと考えるバカいるかよ!


かのアントニオ猪木は、

  • 出る前から負けること考えるバカいるかよ!

と言ってアナウンサーにビンタをくらわせました。



そのアナウンサーは心配して、

  • もし負けることがあったら?

と確認したのだと思いますが、

それは

  • これから戦ったり、
  • 仕事をしたりする人に言うセリフではない

からです。

  • さまざまなことを想定して、
  • さまざまなことに配慮する

のは自由です。

ですが、

  • その心配事の9割は実は起こらなかったりします。



  • 必要最小限でのぞむ戦い

であったり、

  • 少数精鋭で働く企業

ほど、

  • よりシンプルに考えます。

それは

  • あまり余裕がない

からでもあります。

そして、

  • 考えてもムダなことほど、
  • 考えない

方が、

  • ムダではないので効率はよくなる

からです。

もし、あなたがお勤めの会社が、

ブラック企業であるとき、

  • 説明のうんぬんや、
  • 思っていたのと違う結果

だった場合、

この企業同士の力関係も加味して、

判断されることをオススメいたします。

  • つまり、ホワイト企業であるか?
  • いなか?

も、

  • ブラック企業うんぬん

も、

どちらかと言えば企業の力関係で、

  • 発注先と、
  • 請負先

である場合が多いからです。

そして、この発注先は、

  • 注文を言う立場であるので、
  • 計画通りにいきます

が、

  • 請負先は、
  • 注文を受ける立場であるので、
  • 計画通りにいかない

からなのです。

それはどちらかと言えば、

  • お客さんの注文内容に、
  • 大きく影響される

からなのです。

デートの途中で彼女が、

  • 『お腹すいた』

と言えば、

ご飯にしなければいけません。

たとえ、あなたがすませて来たとしても、

ご飯を一緒に食べなければならないからです。


もし、ご飯にしないで、

計画通りに映画を見たとしても、

空腹で意識が朦朧として、

映画の内容が入っていかなくなる

からなのです。