戦争が経済活動であることを発見した経済学者 カール・マルクス
ロシアのウクライナ情勢が緊迫をきわめております。
- 米大統領 “ウクライナ侵攻ならプーチン大統領へ制裁も”
- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450201000.html
- 軍事的衝突が起こるのではないか?
という懸念から
株も売られたり、
株も売られたり、
買われたり、
実はこの戦争という行為は、
- 軍事的侵略よりも、
- 経済活動である
ことを見抜いたのが経済学者のカール・マルクスでした。
マルクスは資本主義的な生産過程においては、
歴史的に、
いくつかのサイクルで、
歴史的に、
いくつかのサイクルで、
戦争と恐慌を繰り返す
ことを発見しました。
本日は、
なぜそのようなサイクルになり、
戦争が経済活動であると言えるのか?
なぜそのようなサイクルになり、
戦争が経済活動であると言えるのか?
という理由についてお伝えしてまいります。
戦争は実は、最大の景気刺激策だった?!
1929年の世界恐慌のあとに、
第二次世界大戦に突入した話は記憶に新しいと思います。
- NHK 高校講座 世界史 第32回 第二次世界大戦
- https://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/tv/sekaishi/archive/resume032.html
それも株価の暴落が発端でした。
第一次世界大戦より、
戦争の債務や、
戦争によりお金を刷りすぎたことによるインフレが
庶民の生活を苦しめていたからです。
その最中に株価も暴落を始め、世界恐慌になったと言われています。
あの経済学者のケインズでさえ、
資産の8割を株式で所有していたので、
誰も予測がつかなかったことをあらわしているとも思います。
- 「ケインズ経済学」と「世界大恐慌」
- http://zip2000.server-shared.com/keynes.html
そこで、戦争になると株価が上がります。
- それはなぜか?
戦車を製造したり、
銃を製造したり、
ガソリンや電気が使われたり、
銃を製造したり、
ガソリンや電気が使われたり、
- 生産活動や、
- 消費活動が活発になる
からなのです。
いわゆる軍事産業のことなのですが、
- 兵隊さんへも賃金を、
- 戦車の製造元に支払いを、
- 銃の製造元に支払いを、
- ガソリンや電気もエネルギーとして使用するので、
- それぞれの事業者に支払いをします。
それにより、株は買われ、株価は上がります。
軍需産業や製造業や
石油・電気関連が好調になる
石油・電気関連が好調になる
のはそのためです。
- 不景気に戦争になりやすい
のはこの仕組みの特徴によります。
つまり、今まで止まっていた生産活動や消費活動が、
- 活発になるチャンスだから
です。
戦争が悪いと言うことは昔の人も理解していた?!
戦争は悪いことなのですが、
お金がなかったり、
仕事がない場合、
仕事がない場合、
- お金が増えればいいし、
- 仕事が増えればいい
- 戦争体験や平和を語り継ぐという発想の話
- https://www.onechan1977.com/war/peace
戦争で他国へ攻め入ったり、
攻め込まれたりするのは嫌なのですが、
自分が関係せずに、
- 仕事が増える分には差し支えがない
からなのだと思います。
これにより軍需産業は潤いますし、
製造業も潤いますし、
石油・電気関連も潤います。
そして、それに投資をした方々も潤います。
- 戦争が悪い
と言うとき、
- 誰も悪いことをあえてする人たちはいない
のです。
そこには必ず、
止められない、
止められない、
やむにやまれぬ理由
があるからなのです。
それは不景気であったり、
貧困であったり、
失業である場合がほとんどです。
貧困であったり、
失業である場合がほとんどです。
そして、マルクスによれば、
- それがその問題の一番の解決方法になる
からなのです。
仕事が増えて株価も上がり、お金も増えゆきます。
ですが、それはお金を刷ることに似ていて、
- 製造しても壊れたり、
- 製造しても無くなったり、
- 見かけ上、仕事やお金が増えている
だけで、
- 失う物を生産したり、
- それにより人の命も奪われたりすると、
- かえってかかり増しになっていることに計算できない
心理が戦争へと向かわせます。
- 戦争の代償は重い
と言うように、
- それはあまりに多くの物を失う
からです。
- その国の信用や、
- その国に対するイメージや、
- その国に対する金銭的補償
などです。
でも見かけ上、
- 仕事が増えたり、
- お金が増えたり、
そして、何よりも生きがいや動機づけといった観点からも、
ときに人は求めたりするので、
- 危ない環境にいる
のだと思います。
それは悪いことをしているのですが、
- 偉くなれたり、
- 出世したり、
- 新たな立場を獲得したり
できるからです。
そういった人や、
それを望む人が多い以上、
戦争になるかも知れませんし、
ならないかも知れません。
それは神のみぞ知るところだからです。
コメント