1ドル136円に到達 円安対策をしなければ物価上昇のインフレはなくならない理由
1ドルが135円を超えて136円に到達しました。
- ドル・円は136円前半に反落、約24年ぶり高値更新も急速な円安警戒
- https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-21/RDULBGT0AFB401
物価の上昇やインフレ対策には盛んに議論されているのですが、
こと円安対策については、
あまり議論されていません。
それというのも、もしかしたら、
金利を調整できないからで、
対策のしようがない
からであるとも思います。
- 止まらない円安の原因は「日米の金利差」 円よりドルを預けた方が得
- https://dot.asahi.com/aera/2022062000043.html
ですが、円安の対策をせずに、
物価の上昇やインフレ対策はできませんので、
本日はそのヤバさについて、
比較的わかりやすい考察につとめます。
- 大谷翔平が8試合ぶり14号3ラン 昨年6月13発に対し今年はまだ3本目
- https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202206210000982.html
そのエンゼルスのキャップを購入するとき、
- US $ 37.99
は1ドル135円で、
- ¥5,128 円
であることに気がつかれると思います。
shippingは送料なので、
その送料も、
- US $ 21.01
は1ドル135円で、
- ¥2,836円
です。
ここで逆の発想をしてください。
つまり、
1ドル120円であったときは、
- US $ 37.99
は、
- ¥4,558円
でした。
そして、送料の、
- US $ 21.01
は、
- ¥2,521円
でした。
商品の価格だけで、
- ¥570円
値上がりし、
送料の価格だけで、
- ¥315円
値上がりしていることが確認できると思います。
- 合計 ¥885円
の値上がりになります。
それは何もしていない、
為替の変動だけで、
値上がりしてしまったからです。
これ以上上がれば、
これ以上値上がりしますし、
これ以上下がれば、
元に戻ってゆきます。
ですが、これは何回も繰り返し言いますが、
為替の変動だけで、
このような値上げが起こっている
ということです。
円安は海外製品を高く買うことになり、日本製品を安く売ることにつながってゆく
これに物価の高騰で、
- ポリエステルの生成に必要な石油の値上がりや、
- 帽子を作る人の人件費の値上がり、
- 工場で縫製するための燃料の値上がり
により、
商品そのものの価格が上がってゆけば、
さらに値上がりすることになる
からです。
政治家や官僚の方々も、商売をしていないせいか?
こと円安に関してはきわめて無頓着な気がします。
ですが、これは中学生レベルの計算で、
純粋にドルを円に換算して計算してみれば判別することであります。
これはあくまで為替の変動だけで値上がりしている事例だからです。
この前提から物価上昇などのインフレ対策が始まります。
つまり、
- ポリエステルの生成に必要な石油の値上がりにどう対応するか?
- 帽子を作る人の人件費の高騰にどう対応するか?
- 工場で縫製するための燃料の値上がりにどう対応するか?
などです。
- 世界的なナイロン不足は2023年まで継続、代替材料の提案強化
- https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1906/03/news047.html
そして、この一番の問題は、
- 国内で製造している商品に関しては対策が取れますが、
- 海外で製造している商品に関しては対策が取れない
という点です。
なぜなら、
- 国内は国内の従業員を対象としますが、
- 海外は海外の従業員を対象にする
からです。
- 海外の工場や人件費は、
- 海外に依存するので、
- 調整がより複雑になってしまう
からです。
- 商品は製造や生産されて、
- 商品として成り立ちます。
それには、
- 原材料価格や、
- 生産コスト
がかかります。
それらが上がっているのが物価上昇のインフレで、
それらをさらに押し上げるのが、
- 円安です。
それは
- ただでさえ上がってしまった海外製品を、
- より一層高くしてしまう
からです。
逆に言えば、
- 日本製品を、
- より一層安くしてしまう
ことを意味します。
日本製品を海外に売ってゆくチャンスと言う人たちもいますが、
今は
です。
- インフレで物不足
です。
その環境で、
- 海外に物を売ってゆく
ということは、
- 日本から安く富や財を投げ売りしてしまう
ことを意味していることに、
気がつかなかったりしています。
- 歴史的な円安で加速する外国人の“日本買い” 不動産「一棟買い」もリモートで即決
- https://news.yahoo.co.jp/articles/29ec1e2c4c70b6b25af72ef2de820f8b0031ffc4
- インフレのときに金(ゴールド)が買われるのは、
先のエンゼルスのニューエラと一緒で、
- 為替が変動しても、
- その通りに価値を維持できる
からです。
- 仮想通貨日記 お金の成り立ち 金・銀・銅について
- https://www.onechan1977.com/bitcoin/originofmoney
- 円がこのまま安くなるのだとしたら、
- ¥5,128円で持っておくよりも、
- エンゼルスのニューエラ キャップで持っておいた方がいい
理由になります。
それは
- 円の価値は下がりつづけますが、
- エンゼルスのニューエラ キャップの価値は、
- 新品・未使用であれば、
- 下がらない
からです。
- 円の価値が下がれば下がるほど、
- 高く売れる
ことになります。
それはちょうど、
- ドルで持っておくのと同じ意味をあらわす
からです。
コメント