相場には仕手やダマシといった価格操作がおこなわれているって本当か?!
相場では
- 仕手と言われる仕掛けや、
- ダマシと言われる仕掛け
がおこなわれます。
- 要は価格操作
のことです。
- なんでそんなことが?!
や、
- まさか?!
なんて思った方は
- 安心してください。
- 相場関係者も儲けたい
からなのです。
レンジ相場で価格がヨコヨコで安定しているのはダマすためだよ!
レンジ相場と言って、
価格があまり変動せずに、
ヨコヨコへ動く相場が存在します。
- レンジ取引のビットコイン、上にも下にも行けない理由【仮想通貨相場】
- https://jp.cointelegraph.com/news/ct-japan-fx-coin-september-13th-2021
そのときに仕手やダマシが発生しています。
それはある価格帯、
- たとえば520万円から、
- 500万円の価格帯を動かす
として、
それを2日ないしは3日、
または1週間の範囲で繰り返したりします。
または1週間の範囲で繰り返したりします。
もしここで購入した場合、
- 価格が上がったとしても利確しづらく、
- 価格が下がったとしても損切りしづらい
状態に置かれます。
それは何度も、
- 520万円から500万円の価格帯を行き来している
ので、
- また元に戻るだろう?
という心理的安心が働くからです。
ですが、
- 安心してください。
また元に戻ることはありません。
- また飲みに行こうよ!
と言った「また」が二度と訪れないように、
あるとき急に元に戻らなくなるからです。
- それは上がる方でもしかり、
- 下がる方でもしかり
です。
その価格帯で購入した資金がたくさんあるので、
それらもろとも下落してゆきます。
それはたくさんの資金を回収するためです。
上がるかなぁ〜?下がるかなぁ〜?わかるかなぁ~!わかんねぇだろうなぁ~!
なので、たとえレンジ相場と言われ、
価格があまり変動せず、
ヨコヨコの相場だとしても油断は禁物で、
それはあなたを油断させるために、
- 操作されている
からなのです。
この操作の退屈さのために、
- 利益確定や、
- 損切りをおこたったツケ
はあなたの勉強代に消えます。
なので、このレンジ相場のヨコヨコの動きこそ警戒が必要で、
油断することなく、
- ある価格になったら利益確定をし、
- ある価格になったら損切りする
鉄の意志が求められると思います。
ビットコインの相場にはたくさんのクジラやAIがいて、
- 相場を操縦しています。
そして、それはある程度、攻略されてきましたが、
攻略されてきたからこそ油断は大敵なのです。
- 上げる場合も、
- 下げる場合も、
たくさん儲けたいので、
- 上がるかな?
と嫌がらせをしますし、
- 下がるかな?
と嫌がらせをしたりします。
ですが、あなたはどんなときでも、
あなたが決めた価格で、
- 利益確定をしたり、
- 損切り
をすべきなのです。
- また戻るかもしれないや、
- また上がるかもしれない
といったクセは、
意外に人為的に作られているものかも知れませんよ。
そのニュース、ウソだったの?! ごめん!ごめん!
ライトコインがウォルマートと提携する話がニュースになり、
ライトコインが爆上げしました。
しかし、実際はフェイクニュースであることが判明し、
爆下がりしました。
- ウォルマート、ライトコインと提携の事実ない-発表文は偽物と説明
- https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-13/QZDN06DWLU7901
- ここでショート(売り)ポジションを取り、
- 下がって元の価格に戻った所で利益確定をおこなったりします。
そう、相場になれている人たちにはチャンスしかない相場であることも事実です。
そのニュースがたとえウソだったとしても、
- 相場が上がった事実と、
- 相場が下がった事実は、
- 取り消すことができません。
ショート(売り)ポジションがあると言うことは、
相場が上がったとしても、
- ロング(買い)ポジションではなく、
- ショート(売り)ポジションであることによって、
下げる方向へ売り圧が強く働くからです。
- みんながみんな下がったら買う
ワケではありません。
それは
- 下がったら上がると思っている人がとる
- ロング(買い)ポジションのことです。
相場にはショート(売り)ポジションもあるので、
- 下がったらさらに下がる
と思ってショート(売る)ポジションをとる人もいるからです。
それは逆に言えば、
- 売りから入って下がったら買う
ポジションであるので、
- 下がっても儲かる
からなのです。
先に売っているので…。
そして、
- 相場の急激な上昇と下降は、
- これらのポジションをもろとも焼き尽くしてしまいます。
- 上がると思って高いレバレッジで買っている人や、
- 下がると思って高いレバレッジで売っている人たちを…。
それは何度もその価格帯を繰り返すことにより、
油断が発生して、
- また元に戻るだろう?
と過剰なレバレッジで挑戦してしまうからなのです。
また元に戻るから25倍で買ってみようと…。
そういったレバレッジで消えていった人たちは、
かなり多く目にしています。
それはお金が返せなくなって強制的に退場してしまった人たちです。
実際に本人から聞いたワケではありませんが、
レバレッジ取引をメインでしていて、
あるとき連絡が止まったり、
更新が途絶えるのは、
この理由によるものと理解しております。
あとは察するしかありません。
コメント