スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は各OSの設定によって違ってくるので、そちらはi OSやandroid OSの設定方法を参照してください。
リチウムイオン電池の仕組み
スマホに搭載されているリチウムイオンバッテリーはスマホ側のソフトウェアで制御されているので、基本、充電中は操作しない方が電池の寿命をのばします。
電池って中にセルって言うのが何個かあって、電圧を一定にする役目を果たしてます。
なので、どちらかと言うと満充電(100%)にするよりは継ぎ足し的な充電で80%を目安にした方が、充電池のセルに空きが生まれるので、電池には優しい充電方法となります。
その電池内のセルの制御も最近ではソフトウェアの改善でバッテリー効率を上げることができているので、電池の消耗が激しくなった場合、もしかしたらソフトウェアの制御側に問題がある場合も考えられます。
たまにiPhoneとかでバッテリーの消耗が激しい際、iOSのアップデートで治ったりするのはその為です。
なので、何も原因が考えられずにバッテリーの消耗が激しい際は、バッテリーそのものが原因であるよりはソフトウェア側の問題である場合が多いです。
なにも原因がない場合でも最低、1年は余裕で持ちます。
スマホって操作をするとソフトウェアが起動し、メモリを消費します。
メモリが消費してるってことは電池が動作しますし、スマホがあたたかくなります。
スマホがあたたかい状態も電池がけっこう消費されてますので、あたたかくなり過ぎだと思ったら使用を中止するぐらいの配慮は必要です。
あたたかくなりすぎる原因はメモリの消費が激しく、ソフトウェアが激しく起動しているのが原因です。
またはアプリが多くて、通信が激しい場合もそうなります。
使わないアプリは削除
基本、使わないアプリは削除した方がいいです。
アプリって単にwebのサービスを各OSに最適化したショートカットのような物なので、アプリがある限り通信は行なわれております。
なので、アプリの数だけ通信が発生しますし、アプリの数だけ位置情報や通知情報なんかで通信が発生するものと考えてください。
なんで、余計なアプリは削除した方が、スマホ側の挙動がなくなるので、バッテリーの寿命は長持ちします。
必要のないサービスの停止
必要のないサービスは停止してください。
wifiも使わなかったらOFFにしましょう。
wifiを探す為に通信を行なうからです。
Bluetoothはスマートウォッチなんかで使用しますが、使わないときはOFFにしましょう。
これもBluetoothを探す為に通信を行なうからです。
バックグラウンドの自動更新をオフ
バックグラウンドで動作しているアプリを削除しましょう。
バックグラウンドの自動更新もあれば便利ですが、基本オフにして使うときに更新したり、バックグラウンドで起動しているアプリもその都度消した方が、マルチタスクでなくなるのでメモリの消費は抑えられます。
マルチタスクは同時進行でいろんな作業をできる便利な反面、いろんなアプリを同時に起動し連携するのでメモリの消費は最大化します。
なので、連携する必要性のないアプリは都度、停止してから起動する方がいいです。
メモリの消費が抑えられるってことは電池の消耗も抑えられるってことです。
データ通信について
データ通信の考え方なんですが、アニメを見ると分かりやすいですが、アニメのコマ送りの状態が動画なのです。
なので、動画は基本、データ通信を使いますし、コマ送り分の大量のデータを再生するので電池の消耗が激しくなります。
テキストや画像って、どちらかと言うとコマそのものなので、あまりデータの通信を食いません。
なので、便利さと引き換えですが、テキストや画像で用件が足りればテキストや画像だけの方が電池の消耗は少なく済みます。
逆に、動画になればデータ量が多くなるので、また再生するデータも多くなるので電池の消耗は激しくなる仕組みです。
なので、災害時などスマホのバッテリーを温存する必要がある場合は、できるだけ情報を取る際もテキストや画像データの方が電池を温存できますし、動画データ(ニュース)とかだと電池の消耗を招きます。だからそういうときはテレビを見た方がいいと思います。
同じ設定で、ツイッターやインスタグラムなどの設定も動画を自動再生の設定にしているとツイッターやインスタのアプリを開いた際、動画が自動再生になります。
なので、各アプリの設定から動画の自動再生をOFFまたはwifi接続時のみに設定しなおすことをオススメいたします。
まとめ
1.充電中は操作しない
2.継ぎ足し充電で80%を目安に
3.使わないアプリの削除
4.使わないときはwifiオフ
5.使わないときはBluetoothもオフ
6.バックグラウンドの自動更新をオフ
7.バックグラウンドのアプリの停止
8.動画よりテキストと画像
9.ツイッターやインスタの動画の自動再生オフ
基本、スマホのバッテリーってAmazonとかで販売されているし、ちょっと検索すれば交換できたりします。
現代はモバイルバッテリーもあるので電池がなくなったからと言って慌てる必要はないですが、できるだけ温存し、長く使うためにはバッテリーの仕組みを理解した方がいいし、あまりやらなくてもいいことであればやらない方がいいということです。
コメント