桑田佳祐が仲のよいアーティストに呼びかけてチャリティーソング『時代遅れのRock’n’Roll Band』を提供してくれました。もちろん、長渕剛さんは呼ばれていません。今でこそ、国民的なアーティストとしての地位を不動のものにしましたが、デビュー当初は、 ...
もっと読む
カテゴリ: オレの話
元電気工事士が教える 電力消費は一般家庭3割・企業7割の原則について
電力の需給がひっ迫して節電要請がなされたりしています。みんなで節電が合言葉なのですが、みんなで節電するよりも、企業が節電しなければ、絵に描いた餅に終わる公算が高いからです。そこで本日はこの理由について考察をくわえてまいります。 ...
もっと読む
J-POP(ジェイ・ポップ)の重大事件簿 桑田 佳祐VS長渕 剛の話
桑田佳祐が出したアルバムに『孤独の太陽』というアルバムがあります。その当時、エリック・クラプトンが『アンプラグド』を出した影響で、アコースティックギター1本でフォークを奏でる、フォークブームが起こっていました。 ...
もっと読む
元電気工事士が教える 指定規・指計測・指測量のやり方について
物の長さを測ったり、計測する場合、ものさしや定規がないと測れない人を見かけます。杓子定規という言葉があるとおり、便利な世の中になればなるほど、単純な物事を忘れてしまうからです。そこで本日は、元電気工事士が教える ものさしや定 ...
もっと読む
元電気工事士が教える 夏場の扇風機はDCモーターが省エネである理由
電力需給の逼迫が叫ばれております。それについては、原発も再稼働が停止していて、企業へも電力抑制が指示されているので、何とも心もとない状況であります。そこで本日は、きたるべき夏に向けてエアコン需要が高まるのですが、省エネの観 ...
もっと読む
メンタル日記 震災後のキーワード 絆 の語源について
震災後のキーワードとして絆が多用されるようになってます。絆を大切にして盛り上げようという意図には反して、絆のそもそもの語源は、犬や馬などの動物を繋ぎとめておく手綱の意だからです。古くは平安末期の歌謡集『梁塵秘抄(りょ ...
もっと読む
メンタル日記 ニーチェに学ぶ 同情してたらダメになる心理
暗いニュースを目にしたり、かわいそうな人を見つけると、同情や共感してしまう人が多かったりします。それはそれで人として当たり前の感情なのですが、だからこそ、同情してたらダメになる!という哲学を説いた哲学者がいます。ニー ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える Kj事件に学ぶ 新人つぶしの構図
Dragon AshのKjがZEEBRAより、公開処刑された話は有名です。その当時はかなりショックを受けましたし、こんなことがあるんだ?なんて思っていましたが、実はブラック企業に多い新人つぶしの構図に似ていると思うようになりまし ...
もっと読む
元ビルメンが教える 化学物質と化学物質過敏症と化粧について
化学物質過敏症で悩まれている方がいて、自覚症状がなかったり、原因物質を遠ざけても症状が改善しない悩みを見かけます。化学物質には、匂いや、物質として目に見える物もあるのですが、ほとんどの物は知らず知らずの間に使用してし ...
もっと読む
メンタル日記 フロイトにおけるヒステリー研究について
ヒステリーという言葉はギリシャ語のὑστέρα(子宮)を意味する言葉から使われています。集団ヒステリーや何か?わからない、混乱をきわめるときによく使われる言葉であるような気がします。 ...
もっと読む