宮台真司という社会学者がいて、社会がクソでクズだらけという発言をして話題になりました。この学者はけっこう前からクソ発言をしていて、そういうクソ発言が周りをクソにしていることに気がつかなかったりしています。 ...
もっと読む
カテゴリ:ビジネス > 政治・経済
JTB6500人削減の衝撃とANA3500人削減をたしたらちょうど1万人になった
新型コロナウィルスが感染拡大し、Go To キャンペーンの見直しも叫ばれているのですが、このニュースの背景でJTBが6500人削減するリストラ案とANA3500人削減のニュースが流れていて、たしたらちょうど1万人になる計算です。 ...
もっと読む
コロナ不景気による物の投げ売りがはじまっている
そして、このことは私の中でも当初混乱していて物価が下がっているものだという認識でした。ですが、よくよく考えてみると、物の価値の方は上がっていて、値段だけが下がっているという結論にたどりつきました。 ...
もっと読む
出生率低下で少子化が加速した社会を当事者意識で考える
出生率低下問題に対して人口減少最先端の秋田県の藤里町の話を紹介しました。うっかり人口減少にだけ焦点を当てたため、高齢化と少子化の問題だけが浮き彫りになってしまったと思います。 ...
もっと読む
「松山三越」希望退職者募集に従業員の8割が応募してしまった悲しい出来事に思うこと
「松山三越」の希望退職者募集に全従業員の8割が応募してしまったみたいです。ブラック企業における問題点もそうなのですが、多くは老害経営層と現場の意見が乖離している問題であったりします。ある程度、経営に関わったこと ...
もっと読む
ANAの副業拡大に見る解雇しないリストラ
日本は解雇できない解雇規制がある国であったりします。それにより労働者の権利は守られるのですが、会社側が経営を再建したり、合理化したりする際、非常にネックになったりする問題であったりします。 ...
もっと読む
タワマンとマンション管理組合で修繕費がヤバい問題
タワマンが値下がりするであろう話はこちらでしました。そして、それは人口減少にともなう需要不足で単純に買いたいと思う人が減っていくからという前提でした。ツイッターを観察していて、ここへきて、どうもこの需要不足による価値 ...
もっと読む
LGBT差別発言は普通という病に苦しめられている老害の問題
足立区議会の白石議員が、「同性愛者が守られると足立区が滅ぶ」と発言して、批判にさらされております。この老害議員を選んでしまった区民とこういったことを自由に発言できる環境を用意した区議会のみなさまには猛省をうながすところであったりします。 ...
もっと読む
人口減少日本では不動産価格は下がり続ける話
タワマンが値下がりしないという話を述べている人もいたりします。どちらかと言うとテレビやマスコミ側の人間で、消費を喚起したい立場からコメントを寄稿しているものと思われます。 ...
もっと読む
Go To キャンペーンや経済を止めてもいいと言う人へ伝えたい話
Go To キャンペーンや経済を止めてでも新型コロナの感染拡大を阻止したい方々がいます。それはそれで考え方は間違っていないのですが、経済を止め過ぎると経済が疲弊して貧しくなる事実から目をそらしてしまっています。 ...
もっと読む