地方ではコンビニのオーナー説明会が盛んです。次々と新しいコンビニができてはつぶれ、入れ替わりの激しい産業であることが実感いただけると思います。地方ではこのように、新しい産業が生まれづらいために、コンビニや、ガソリンスタンド ...
もっと読む
カテゴリ:ビジネス > 政治・経済
暴風雨や暴風雪、台風や竜巻きなどの自然災害が増える原因
暴風雨や暴風雪、台風や竜巻きなどの自然災害が増えています。これにともなって、自然の脅威や異常気象が叫ばれたりしてますが、一番の原因は、人口減少である気がしています。と、言うのも、そこに人が住んでいたり、建物が建ってい ...
もっと読む
アメリカではお金を刷って配った結果、働く人が減った理由
アメリカの雇用統計が発表になりました。ビットコインへの投資からアメリカのニュースもウォッチするようになり、新型コロナの影響でお金を配った結果、アメリカでは働く人が減った衝撃の事実があきらかになってまいりました。 ...
もっと読む
人口減少がいちじるしい県に仕事がない理由
秋田県は超高齢化社会です少子高齢化もすすみ人口減少も深刻な問題となっております。そして、この問題は日本にも共通していて、こと新型コロナ禍の不景気に突入した今、秋田県を観察すれば日本の未来が予測できる問題として考察してまいり ...
もっと読む
コロナ解雇で10万人と住宅ローンが返せない人が5万人の衝撃の話
新型コロナの影響が経済にもあらわれはじめました。当ブログでは以前より指摘していた事柄なのですが、経済のことをよく理解していない専門家は実際にその事柄が起こってからあわてふためくので、専門家と言えないのでは?と思う昨今であり ...
もっと読む
人口減少で深刻な海外へ脱出する富裕層とそれにともなうビジネス人材流出問題
少子高齢化の問題ばかりではなく、リストラで失業者が増えればそれにともなって不動産屋や電気会社やガス会社の売上も縮小してゆく話です。単純に少子高齢化の問題ばかりを解決するだけでは済まない話になってきました。 ...
もっと読む
コロナ禍で詐欺が増えるのは仕事がない理由であることに気がつけない人へ伝えたい話
新型コロナの影響で経済が潰れそうになってきました。そしてこのことから経済を止めてはいけないと主張する人たちもいます。そして、よーく考えて欲しい点は、Go To トラベルにしても、Go To イートにしても、感染者が減らない限りは海外か ...
もっと読む
元電気工事士が教える 寒波の到来で電力需要が逼迫し電気代が高騰している理由
寒波の到来があり、西日本でも積雪がありました。関越自動車道や秋田県の横手市などにも自衛隊が派遣され、雪かき要員として働いています。地方においては今後も人手不足が深刻になるので、こういった自衛隊の派遣は日常茶飯事になってゆく ...
もっと読む
社会はクソでクズだらけの話
宮台真司という社会学者がいて、社会がクソでクズだらけという発言をして話題になりました。この学者はけっこう前からクソ発言をしていて、そういうクソ発言が周りをクソにしていることに気がつかなかったりしています。 ...
もっと読む
JTB6500人削減の衝撃とANA3500人削減をたしたらちょうど1万人になった
新型コロナウィルスが感染拡大し、Go To キャンペーンの見直しも叫ばれているのですが、このニュースの背景でJTBが6500人削減するリストラ案とANA3500人削減のニュースが流れていて、たしたらちょうど1万人になる計算です。 ...
もっと読む