Go To キャンペーンが停止しているのに日経平均が3万円台回復?
日経平均が3万円を回復しました。
- 日経平均3万円、主役は外国人・日銀 個人に恩恵薄く
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH12CEI0S1A210C2000000/
ワクチンの開発や経済の明るい見通しに期待してとニュースでは報じているのですが、街を散策していれば景況感はわかるものなのです。
Go To キャンペーンも停止され、緊急事態宣言も発令されている最中、外出や行動を制限したとしても仕事がなくなれば県外へ出て行ったり、仕事を求めての移動は止められないものだと思っています。
- 県人口95万人割れ 人口の減り幅は縮む方向
- https://www.asahi.com/articles/ASP1V76MZP1TULUC019.html
県外への移動を制限しても仕事がなくなれば移動してしまう現実
高齢者や働いていない人たちはこの点が理解できてなくて、仮に手取りで10万円をもらっている人たちがその仕事にありつけなくなったとき、県外移住も決断することに気がつけなかったりします。
なので当然、県外への移動は制限されてますが、仕事がなくなれば、または必要な手取りを確保できなくなった場合、仕事を求めて移動することも考えて欲しいと思います。
じゃないと、緊急事態宣言を発令して外出が制限されているから安心だと思ってしまうからです。
菅首相も最終的には生活保護の考えですが、それはあくまで最終手段となるため、仕事を求めて県外を移動して歩いたり、高い給料を求めて移動する人たちは増えていると思います。
またその逆で、仕事を失って戻ってきた人や実家に戻って生活する人たちもいるので、緊急事態宣言や外出の制限はあまり意味がない気もしています。
経済を停止すると言うとは仕事を殺すという意味です
その県に仕事があればまだいい方ですが、特に人口減少著しい県であれば仕事すらなくて人口減少はより深刻なものになるものと危惧しております。
新型コロナとは長い戦いとなります。
今はまだ感染者を減らすことに腐心してますが、次第に経済は悪化してゆき、人びとは仕事を求めて仕事がある地域へ移動しはじめるからです。
秋田県を見ていると日本の未来像がわかります。
高齢化と人口減少で最先端の県だからです。
日経平均が3万円台を回復したとしても、むしろそれはバブルで虚像にしか見えません。
そこにはブランド品や贅沢品の路面店ではなく、100円ショップやコンビニで溢れかえっているのですから…。
コメント