シャオミ(Xiaomi)のレッドミー(Redmi)9T をPayPay(ペイペイ)で購入
ビットコインが上がってきたのでスマホを購入しました。
ビットコインの取引をしているとスマホを経費に入れることができます。
今回はシャオミ(Xiaomi)のレッドミー(Redmi)9T を購入しました。
Amazonランキングでも1位でしたし、ペイペイモールでペイペイで支払えば最大1500円引きで購入できたからです。
Amazon価格の17.490円でも安いのに、さらに1500円引きで、その他にペイペイポイントももらうことができるのでオススメです。
グーグルアカウントがあればアンドロイドスマホ同士おなじ環境で復元できる
シャオミ(Xiaomi)のレッドミー(Redmi)9T はアンドロイドのスマートフォンです。
最近のアンドロイドスマートフォンは使い勝手が向上しているので、グーグルアカウントを利用している人はむしろiPhoneより相性がいいと思います。
iPhoneで言えばiCloudにあたるサービスです。
ですが、普通のグーグルアカウントも利用できるので、他のアンドロイドスマートフォンをお持ちの方でも簡単に乗り換えることができます。
こちらが以前使っていたモトローラ Moto G7 Powerのホーム画面です。
こちらが以前使っていたモトローラ Moto G7 Powerのホーム画面です。
設定の際にグーグルアカウントから復元をすればそのまま環境が復元できます。
私はモトローラのMoto G7 Powerから移行したので、グーグルアカウントで移行しました。
レッドミー(Redmi)でまるきり同じ環境が復元できました。
レッドミー(Redmi)でまるきり同じ環境が復元できました。
ミークラウドはオフにして使っていません。
この辺はグーグルアカウントと競合しそうなのでどちらか一つ選んだ方がいいと思います。
ミュージックもグーグルアカウントで復元できる
聴いていた音楽の移行もグーグルアカウントがあればグーグルプレイミュージックやユーチューブミュージックから移行が可能です。
グーグルアカウントでサーバーにあるミュージックがそのままシャオミのレッドミーで再生できます。
その際、データ通信がかかるといけないのでオフラインに保存を忘れないでください。
スマートウォッチはシャオミ(Xiaomi)のミーバンド(Mi Band)がオススメ
またシャオミ(Xiaomi)はスマートウォッチも出してます。
- Xiaomi Mi band 3 シャオミ ミーバンド 3 口コミ レビュー
- https://www.onechan1977.com/Xiaomi/Mi-band3
ミーバンド(Mi Band)が有名です。
3880円でスマホの通知や心拍・歩数もはかれるすぐれものなのでこれもオススメです。
これでシャオミ信者の完成です。
アップル信者に対抗して…。
接続はブルートゥース(Bluetooth)接続で専用アプリのミーフィット(Mi Fit)で接続すれば接続完了です。
スマートウォッチはFOSSILなんかも有名なのですが、オシャレで大画面なほかは毎日充電が必要だったり、使い勝手が悪かったりします。
シャオミ(Xiaomi )のミーバントは1週間、2週間は平気で持ちます。
気軽に使えるのがオススメの理由です。
グーグルメインならむしろアンドロイドにすべきっ!
以前はiPhoneで、iCloudと連携してましたが、グーグルアカウントを持っていて、パソコンなんかでもグーグルクロームを使う方でしたらアンドロイドスマートフォンの方が使い勝手は断然よくなります。
- パソコンはChromebook(クロームブック)でいい話
- https://www.onechan1977.com/archives/5628737.html
カメラもAIアシスタントがあるので比較的キレイに撮影できます。
- 今までなぜiPhoneだったのか?
思考停止のおそろしさを痛感するレベルです。
シャオミ純正アプリも入っていますが、使わなければフォルダにまとめて入れとけばグーグルアプリだけで使用することができます。
ビットコインのビットプレイヤーも入りますし、ライブドアブログも入ります。
SIMの差し替えも簡単でナノSIMであればどこのSIMでも使えます。
私はワイモバイルのSIMで使っています。
ちなみにSIMフリーの機種であれば今までiPhone8でも使えましたし、モトローラでも使えました。
スマートフォンを買うなら断然、SIMフリー機で、以前のモトローラをサブ機にして、今はシャオミのレッドミーをメイン機にして使っています。
この2台持ちが便利で、普段はアパートでWifiで使用し、災害時なんかはバッテリーがなくなったときにSIMを差し替えすれば電話としてどちらも使えるからです。
- 元電気工事士が教える 寒波と大風雪の到来で大規模な停電が直撃した秋田に住んでいて気がついた話
- https://www.onechan1977.com/DIY/great-windandsnow
- 元電気工事士が考えるスマホのバッテリーを長持ちさせて電池寿命をのばす話
- https://www.onechan1977.com/battery/smartphone
- 元電気工事士が教える 災害時の非常用電力とオススメの自家発電バッテリーについて
- https://www.onechan1977.com/emergency/electric-power
スマートフォンに関してはモバイルバッテリーも便利なのですが、なんだかんだで高額になるぐらいであればサブ機を用意してもいいように思いました。
モバイルバッテリー自体も5.000円ぐらいするのがあるので、少し足せばスマートフォンのサブ機でしのぐ選択肢もなきにしもあらずかと…。
使わなくなったスマートフォンを売るよりは取っておいて、それを利用するのもありかと思います。
コメント