火事の原因は火をつかうこと 火を使うことをやめれば火事はなくなる
火事の原因は火です。
火を使うことによって火事が起こります。
なので、
火事を防ぐ方法は
火事を防ぐ方法は
- 火を使わない
ことであると言うことができると思います。
今は昔と違って、
今は昔と違って、
火を使わなくてもいろいろなことができたり、
火を使わなくても、
ある程度の生活が成り立ったりします。
料理で使う火も、
IH調理器具を使うことで、
火事が防げますし、
なによりもガス代といった光熱費の節約にもつながります。
- 元ビルメンが教える ガスコンロからIH調理器具を導入する方法
- https://www.onechan1977.com/diy/inverter-heater
そして、調理で火を使うのが怖い
のは、
なによりも認知症の高齢者などが、
火を使うことによって、
火事を起こしやすい
からです。
- 元介護職員が教える 認知症のボケにはボケで返す介護職員の接客対人スキル
- https://www.onechan1977.com/Longtermcare/customerservice
同じ理由で、
災害時の停電用に、
ろうそくを用意していたら、
火の不始末で火事になりやすい
ことは想像にかたくない
と思われます。
ですが、
認知症の高齢者の方々も、
昔から火を使って料理をしてきましたし、
昔から災害時の備えとしてろうそくを用意しておりました。
それは
- 今までの暮らし
だからです。
ですが、物を販売する側の姿勢として、
昔ながらの物と言えども、
そこにリスクが隠れひそむとき、
それをそのまま販売しつづける
のは、
- 売る側にも責任がある
ような気がします。
そこで本日は、
災害時に使っても、
絶対に火事にならない、
- LED懐中電灯
についてオススメの記事を書いてまいります。
LED懐中電灯は少ない電力(パワー)でより明るく照らすことができる
LEDの特徴は、
- 少ない電力(パワー)で、
- より明るく照らす
ことができる点です。
- 電力(パワー)にいたっても10分の1
であったり、
明るさをあらわすルーメンであっても、
- 10分の1の電力(パワー)で、
- 変わらない明るさ
を出すことができます。
そして、なによりも固定観念として、
- 災害対策でろうそくが売られていたら、
- つい買ってしまう
点です。
ですが、安心してください。
そういうのを
- 思考停止
と呼びます。
つまり、
- 昔ながらの物を、
- 昔ながらに、
- 何の批判もなく、
- 無思考で買ってしまう
点です。
ですが、冒頭でもお伝えいたしましたとおり、
今はLEDといった、
- 少ない電力(パワー)で、
- より明るく照らす
- LED懐中電灯
が、100均などても売られているので、
- 買わない手はない
ということです。
ですが、テレビのスポンサープロダクトなんかは、
あの手この手で、
ろうそくを売りつけたり、
懐中電灯でも、
ブランド品を売りつけたりします。
ですが、LEDという中身が変わらなければ、
機能面では遜色がございませんので、
- 100均のLED懐中電灯
でも十分であったります。
災害時は受験勉強と一緒 いくら勉強しても本番にいつもの力を発揮できなくなるのを防止する
災害時は受験勉強と一緒 いくら勉強しても本番にいつもの力を発揮できなくなるのを防止する
- 備えあれば憂いなし
で、実際に購入をしたら、
災害時を想定して使ってください。
なぜならば、
災害対策用と購入した商品でも、
実際に災害時に使ってみたとき、
- 使い物にならないケース
もたまに見かけるからです。
その多くは、
- 明るさがたりなかったり、
- 電池がすぐになくなったり、
- 長期間使わなかったことにより、
- 電池が液漏れを起こして、
- 壊れてしまった
ことなどです。
なので、基本はそういった点を想定して、
用意をするのが災害対策です。
なぜなら、
肝心のときに使えないことにより、
『あなたっ、大丈夫なのっ?!』
や、
『ちょっとっ!お父さんっ!』
など、災害時は、
ちょっとしたことで、
- 混乱や争い
が想定されるからです。
『え”っ!嘘ぉ〜!ちゃんと用意してたのに…』
そのことにより、
あなたは
- いつも以上におびえ、
- いつも以上にテンパり、
そのおかげで、
- いつもの力を発揮できなくなる
ことが往々にしてあるからです。
- ですが、安心してください。
- 使い物にならなかったことがその結果
だからです。
- メンタル日記 自分がコントロールできる課題と向き合う方法
- https://www.onechan1977.com/mentalhealth/controloneselfproblem
それは受験勉強やテストと一緒で、
- あんなに勉強してきたのに、
- いざ本番になると、
- 少しのことで動揺をきたし、
- すべてが崩壊してしまう精神現象
に似ています。
それは
- 歯車が一つ狂ってしまうことにより、
- すべての歯車が回らなくなってしまう
ものであると理解しています。
なので、もし、そういった現象に心当たりがある場合は、
いま一度、災害を想定し、
本格的な訓練でもって、
抜かりのないよう努めるのが、
- 男の本懐
であります。
そうすれば、
『あなたっ!大丈夫なのっ!』
と言われても、
『ちょっとっ!お父さん!』
と言われても、
『なんだ?なんだ?騒がしいじゃないか? お母さん、落ちつきましょう』
と動じることがなくなるからです。
災害時はみな不機嫌になるので明るさの対策は必須
実際に夜に明るさを落としてテストします。
はい、
つきました。
これぐらいの光量です。
足りなかったら付けたしたり、
明るさのルーメンをあげるか?
より大きいLEDを購入することにより、
対策は膨らみます。
明るさに関しても、
- これでたりるか?
- どうか?
は人それぞれなので、
一緒にお住まいの人の方がいれば、
確認しつつ明るさも決めてください。
なぜなら、
- 料理をしたり、
- 家事をしたりする際、
- 明るさがたりなければ、
- また争いのもとになる
からです。
『あなたが料理やってみなさいよっ!この明るさでっ!』
それは作業をしたり、
生活する人の視点にたって、
- 最大公約数
で選んだ方が正解であると思います。
災害時は通常時と違うので、
- ガス漏れ
が起こっていたり、
- 変な化学物質や、
- 薬品が舞っている
ことも往々にしてあります。
そんな中で、
- 火を使ったり、
- ろうそくを使ったりする
のは、逆に
- 危ない
と言うことができると思います。
今は非常に便利な商品が100均で買えたりするので、
- 備えあれば憂いなし
のバリュエーションも広がるかと思います。
電池に関しても、
充電しておいたニッケル水素電池
を利用すれば、
繰り返し使えますし、
なくなったらまた充電すれば使えたりします。
なのでその明るさ、
無限ループです。
なのでその明るさ、
無限ループです。
パナソニック(Panasonic)
2018-09-21
- 元電気工事士が教える ニッケル水素充電池の選び方について
- https://www.onechan1977.com/DIY/nickel-hydrogen-rechargeablebattery
- 元電気工事士が教える 災害時のバッテリー充電と非常用バッテリーについて
- https://www.onechan1977.com/emergency/electric-power
なので、災害時の備えとして、
- ろうそくを購入する
のはやめてください。
- ガスコンロ
なども一緒です。
食べたい物があれば、
- 火を使わないで調理できるIH調理器具か?
本来であれば、
- 缶詰が最強
だからです。
災害なのです。
- 調理している暇はない
ということも想定する必要があると思います。
コメント