環境にやさしい活動の啓発は言葉や文字や映像よりもまずは行動から
環境にやさしい持続可能な開発目標 SDGs について考える場合、
- ニッケル水素充電池
がかかせません。
それは繰り返し充電することによって、
購入することなく、
何度も使える
からです。
逆に言えば、
SDGsの活動をしていて、
- アルカリ乾電池
を毎回購入している人たちは、
- 口だけの偽物
と言うことができるのかもしれません。
- 元ビルメンが教える カーボンニュートラルと炭化水素の話
- https://www.onechan1977.com/diy/carbonneutral
そこで本日は、
この充電して繰り返し使える
- ニッケル水素電池の選び方
について考察を加えてまいります。
Panasonic(パナソニック)やAmazon(アマゾン)を選びがちです。
そして、それを選んだものだから、
- 充電器はおろか、
- 充電池にいたるまで、
- ブランドで統一する人たち
をよく見かけます。
ですが、それは、
- ニッケル水素充電池
の充電器や充電池であるので、
ブランドが変わったからと言って、
使えなくなる物
ではありません。
逆に言えば、
- ニッケル水素充電池
であれば、
- ブランドを問わず使えるワケ
充電池や充電器はブランドうんぬんではなく、充電池や充電器の容量や定格出力(OUT PUT)を見る
ニッケル水素電池の充電池の見方
については、
- 電池の容量
を見ればいいです。
- 1.2V 2000mAh
- 1.2V 1900mAh
- 1.2V 1300mAh
などです。
これは電池の容量をあらわしていて、
- その容量分使える
ので、
- 値が大きくなれはなるほど、
- 容量は大きくなります。
つづいて、充電器の見方
については、
定格出力(OUT PUT)の容量
を見ればいいです。
1.5V 300mAh単3
1.5V 225mAh単4
1.4V 135mAh
などです。
これは充電器の容量をあらわしていて、
- 値が大きくなればなるほど、
- 充電時間が速くなる
ことをあらわします。
- 1.5Vで300mAh
充電するものと、
- 1.4Vで135mAh
充電するものとでは、
- 前者の方が速く、
- より容量が多く
充電できることをあらわします。
なので、
- ブランドうんぬん
ではありません。
あくまで、
- 充電池の容量
や、
- 充電器の定格出力(OUT PUT)
によるところの方が大きい
からです。
100均の充電器の方が容量は低いが使い勝手がいい真実
ですが、私の経験上、
100均の商品がダメになったときほど、
ため息とともに、
- やっぱりな、
とつぶやいたりしています。
それはケチって100均を購入したことによる後悔があるのかもしれません。
そして、Panasonic(パナソニック)やAmazon(アマゾン)の商品ほど、
ダメになったとき、
- 言葉をグッと飲み込んで、
- 我慢したりします。
それはおそらく、
Panasonic(パナソニック)やAmazon(アマゾン)といった
- 権威に人は弱い
からなのだと思います。
- ですが、安心してください。
- 電池は充電器や充電池の容量によるところが大きく、
- ブランドはいささかも影響を与えない
場合がほとんどだからです。
- メンタル日記 自分がコントロールできる課題と向き合う方法
- https://www.onechan1977.com/mentalhealth/controloneselfproblem
なので、
100均の商品も申し分なく使えますし、
- 充電器と充電池を同じブランドで統一する必要性もございません。
問題は、
- 充電池の容量や、
- 充電器の定格出力(OUT PUT)の方
だからです。
使用した感じでは、
逆に
気がします。
- 100均の商品の方が使いやすい
気がします。
特にAmazon(アマゾン)の充電池は
が見受けられたので、
- 一部形が微妙に合わないケース
が見受けられたので、
そんなときは、100均の充電池の方が合います。
個人的には、
- 100均の商品の方が容量は低い
のですが、
- 使い勝手はいい
- 一番左のReVOLTES がダイソー(大創)
- 左から二番目のVOLCANO NZがセリア
の商品です。
こうやって並べてみると、
Amazon(アマゾン)は若干大きいように見えます。
世界的な大企業だからですかね?!
Panasonic(パナソニック)やAmazon(アマゾン)が高い場合、
身近な100均の商品から始めてみるのもアリ
だと思います。
お手元にニッケル水素電池対応の充電器があれば、
そちらを使ってください。
わざわざ、
- 一式スーツのように買い揃える必要性はない
からです。
コメント