金庫にはお金が入っていると目印になることに気がつかない
日本人って根が真面目でいいヤツが多いせいか、大変なおりこうさんでお金は財布や金庫にしまったりしています。
定位置定物を地でいく律儀さは時代を超えて語り継がれる感じです。
けっこうな頻度で強盗とか泥棒がニュースになってくるようになったし、格差社会で貧富の差が激しくなってきたのでそろそろ真面目に防犯対策と言うか、意識的な感じで防犯意識は持った方がいいと思います。
逆に言えばなんですが、強盗や泥棒だって金庫にはお金があると思いますし、財布の中にはお金が入っていると思い込みます。
なので、簡単な話、金庫にはお金を入れなければいいし、財布にもお金を入れなければいいワケです。
逆転の発想です。
逆転の発想で予想外のところに保管した方が泥棒もあせる
店舗や会社であれば売上金や帳票類を金庫へ全部しまうのではなく、分散してしまう方法もとった方がよく、金庫は金庫で持っといて、フェイクでロッカーを作るとかして、そちらに分散的に入れとくとかした方が、万が一入られた際、被害は少なくて済みます。
個人宅でもそうですが、大切な物を一緒にしておきたい気持ちはよく理解できますが、それって管理しやすいからで、大切な物って分かりやすいからだと思います。
でも、大切な物を一カ所で管理するということは万が一泥棒に入られた際、一気に持ってかれるということです。
なので、通帳とハンコは違うところへ置くとか、通帳もこっちの通帳はこっち、あっちの通帳はあっちみたいな感じで分けた方が、泥棒は困ります。
基本、困らせることを考えます。
泥棒が実際入ったと仮定して、困ることを考えれば解決法が浮かんできます。
極端な話、強盗や泥棒が入ったとして、お金がどこにあるか分からなければ手のつけようがありませんし、焦りますし、どうしようと思います。
通常、金庫があるし、財布があったりします。
それがなければまず焦ります。探します。探すって何を? って思いますが、金庫と財布です。
なので、強盗や泥棒もいつまでも金庫や財布を探します。多分…。
だったら最初っから置かなければ、強盗や泥棒は焦るだけで、被害は少なくなると思います。
財布なんかもお金やカードが入れやすいし、持って歩きやすいですが、でもそれって多くの人間が考えることで、だからこそ財布は売れたりします。
でもでもなんですが、だからこそ、みんな財布にお金が入っていると思いますし、金目の物を奪うとき、財布を探します。
私は財布をやめて、マネークリップにしましたが、マネークリップにすると今度はズボンに直入れでいいんじゃね? って思うようになると言いますか、デニムにもコインポケットがあったりするのでそれでいいと思います。
なので、お金があればいい話で、別にマネークリップもいらないし、財布もいらないし、何か入れるポケットがあれば必要最小限です。
店舗とか会社であれば金庫ではなく、何か売上金などを保管できる別の場所を探せばいいワケだし、そういう目的でキャッシュレス化もあります。電子マネーって盗めませんから…。
コメント