マルクス主義を市民通貨からやるという似たような試みは日本でマルクス主義の思想家の柄谷行人もNAM原理という本の中で提唱していました。ビットコインは国家によらず、ネットワーク上でみんなで承認し、価値を右から左へ動かす ...
もっと読む
哲学と経済学と歴史観から共産主義を提唱したカール・マルクスの話
マルクスは『ナニワ金融道』の著者 青木雄二が尊敬していたので知るところとなります。マルクスについては共産主義者や革命家など何かと悪い評判が先行していますが、彼は経済学者というよりも哲学者として私は尊敬しています。 ...
もっと読む
ヘルス・リテラシー 宗像久男先生のワールドフォーラムに学ぶ『ガン』と糖質制限の話
初めに宗像久男先生のワールドフォーラムでの動画をご覧ください。宗像先生のこの動画は必見です。この他にもあるので、がんで悩まれている方がいらっしゃったら是非参考にしてください。この動画でも触れられておりますが、 ...
もっと読む
ライブドアブログでのフォントサイズを変更する方法
初めにブログ設定から入り、PCでの表示を選択します。カスタマイズのタブを選択し、CSSのところからCSSの設定をいじります。全体の文字色、リンク色が全体の設定です。ここをいじります。 ...
もっと読む
ビットコインは市場から認められていると思うこと
パウエルFRB議長の利下げ発言から株安が続いておりましたが、なぜかビットコインだけが下がるどころか上がっております。通常、こういう金融危機的な状況では資産を安全資産へ逃す方法がとられるのですが、円とビットコインへ流れて ...
もっと読む
通貨の価値がビットコイン(仮想通貨)の価値へ移行してゆくとき
金をメインにした通貨と商品の価値の基準が、デジタルコールドと言われるビットコインの登場で、徐々に価値を移行していると見るのが、自然な物の見方だと思います。通貨と物価の価値が下がっているということは、金の価値も下がって ...
もっと読む
ヘルス・リテラシー 糖質制限は万能かもという話
糖質制限のきっかけは40歳の健康診断のとき、空腹時血糖が108を超え、その後病院でブドウ糖負荷試験を行なった結果、血糖値が280を超えていてⅡ型糖尿病認定された為でした。その後、栄養士の指導や血糖を上げない方法を勉強し、 ...
もっと読む
ジャパニーズヒップホップの重大事件簿 ZEEBRA(ジブラ) VS Dragon Ash(ドラゴンアッシュ)Kjの話
2000年問題はコンピューターの世界で問題になりましたが、ヒップホップの世界ではこのDragon Ashが出した「Summer Tribe」が問題となりました。「I LOVE HIP HOP」の際も「I Love Rock'n Roll」に似ていると抗議を受け、 ...
もっと読む
人への期待や依存心を断つ 怒らない方法(アンガーマネジメント)の話
怒るという心理状況を深掘りした結果、人に頼らない生き方のところでも書きましたが、何かしらの期待が本人に眠っているからです。目の前にある世界は私のいる世界で私が見ている世界です。たとえば、目の前に醤油があります。 ...
もっと読む
ビットコインを購入してTREZOR(トレザー)に保管する方法
有名なのはbitFlyer(ビットフライヤー)です。加納裕三さんがキーマンです。 取扱通貨:ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)があります。 ...
もっと読む