最近、本の整理で古本を売り始めました。昔集めていた本や昔読んだ本を出品しています。本の買取価格は、年々低くなってきていて、ペーパーレス社会の影響もあると考えています。ですが、本と言えども、場所をとり、一見、ゴミのように見え ...
もっと読む
元ビルメンが教える 川の浸水被害とマンホール、雨水蓋、汚水蓋、枡(ます)の役割について
大雨被害や台風被害の影響で川の浸水被害が増加しています。治水工事が影響している旨は以前、ブログに書きましたが、治水工事の具体例が、マンホールや排水設備、枡(ます)になります。そこで本日は、このマンホールや排水設備、枡(ます) ...
もっと読む
メルカリ日記 100円のマニアックな本を高く売る方法
マニアックなことを、一般の人たちに、わかりやすく伝えたりする人がいます。それはマニアックであるがゆえに、わかりにくいことを、一般的にわかりやすく伝えるためであったりするのですが、ただちにやめてください。マニアックな内容は、 ...
もっと読む
メルカリ日記 100円の商品を高く売る方法
メルカリと言えば、高い商品や、ブランド品の商品を売ったり、買ったりしてしまいがちですが、安い商品であっても、それなりに売れます。そして、高い商品や、ブランド品の商品が売れるからと言って、みんながみんな、そういった商品を販売 ...
もっと読む
元ビルメンが教える 記録的大雨や浸水被害、自然災害が増える理由
記録的大雨に見舞われ、浸水被害や自然災害の脅威を見せつけられたような気がします。ですが、これらの大雨は太古の昔から繰り返されてきたり、人間の叡智をしぼって、何かしら対策がなされてきた歴史がございます。 ...
もっと読む
仮想通貨日記 景気が回復していないのに景気が回復している理由
肌感覚で景気が回復していないのに、景気が回復したと言う人がいます。おそらく、そういった人たちは、景気が回復したと言うことにより、だんだんと安心し、だんだんと回復し、だんだんと明るくなってゆくからなのだと思います。 ...
もっと読む
元ビルメンが教える 黒ずんだブラスのリングをピカピカにする方法
黒ずんだブラスのリングがあります。ブラスは黄銅(真鍮)と言われていて、銅の一種です。銅と言えば10円玉でおなじみのように、タバスコや酢に漬けておけばキレイになります。身近な知恵は10円玉に限らず、本質的な理解の元、他の物質へも ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える 最低賃金が上がらない場合の働き方改革について
物価が上昇してインフレなのに、最低賃金が上がらなかったりします。その伸び率は諸外国に比べて低いので、とてもじゃないですが、物価の上昇に対応できません。賃金は本来、労働力への手当てであるので、労働者である人の、生活が維持さ ...
もっと読む
ブラック企業の元従業員が教える 郷にいれば郷に従う精神と腐ったみかんの方程式について
ブラック企業においては、郷に入れば郷に従うという精神が非常に大切です。それは、頑張ってもいい環境と、頑張ってはいけない環境があるからです。よく男性の壮年期のうつ病問題があるのですが、その原因はおそらく、出向先や天下り先 ...
もっと読む
仮想通貨日記 仮想通貨やweb3.0に投資する人に伝えたい注意点について
web3.0を解説した本が販売中止に追い込まれました。それと言うのも、当の専門家が間違って覚えていて、現場の人たちや、開発している人たちから、その誤りを指摘されたからであります。これは仮想通貨全般に言えることですが ...
もっと読む